住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

畳間をフロアーパネル床板に改造4/7(転びばし根太の中間納め)

畳間をフロアーパネルにする中盤へと続きます。

 

転ばし根太を周辺に取り付けてから

中ほどの根太を配置します。

 

水平レベルにする事に越した事は無いですが

古い建物に曲がり、歪みは有り得ると

思った上で下地をせざるを得ない事が多いです。

 

それが嫌なら床組みの構造からやり直しで

費用も、それなりに嵩むことになります。

 

予算次第で最初から手間の掛け方が

大きく異なります。

 

※余談ですが

予算への掛け方をグレードとして言い換えるのは

正しいか?間違いか?知れませんが上中下と三段階

程度は違いが有ると思うのが分かりやすいです。

 

とにかく安く・普通、並・多少予算アップも可・・など

曖昧ですが、この程度でも区分けが可能。

 

しかし個人差としては明らかにしにくい

年収レベルなどの基準を目安にするとすれば

どの所得層の人が相手か?で

依頼する側と請け負う側の立場は

所得レベルなどの違いで相手との波長が

合うか?否か?でも異なるはず。

 

[よろずの神様]

f:id:kubataasisuto:20211129145305p:plain

 

そうよッ

 

早い話が・・思惑の価格帯や価値観などは皆バラバラで

要は話しが合うか?合わないか?噛み合わないか?よね。

 

極端な場合では相手が予算は出しますと言われても

提供できる技能や知識、センスが届かなければ

御役に立てれない事です。

 

これには何回か覚えが有ります。(^_^;)

※本題に戻り

 

転ばし根太の下場を削ったりは

数本程度でしたがパッキンを何枚か入れるなど

大きな調整をする事も無く床板下地としては納めます。

 

 

根太の固定は昔はほとんど釘打ちでしたが

やはりビス止めが床鳴りしにくく無難です。

 

ビスは全ネジよりも半ネジが色々な面で有効で

理由は基本的な事なので、ここでは触れませんが

有力な違いに基づいて定例化しています。

f:id:kubataasisuto:20211202205506j:plain

根太材の長さは3m物が取り扱いしやすく価格相場も

割安の場合が多く多用します。

 

もちろん2m物か?又は4m物か?など

使い勝手と目的によって使い分けます。

 

ここでは3m物を切ったり、余りは継ぎ足しなどで

用いました。

 

全て一本物が見た目は良いですが状況次第となります。

 

問題は仕上床板の接手、位置が根太の中心に届き

次の組合せでも常に根太の中心に来る

芯継ぎが必要なら抱き合わせは取付位置によれば

不具合となります。

 

ここでは乱継ぎで不規則な位置でも床板の

ロスを少なくして経済効果を優先にしますので

多少、斜めになっても問題無し。

f:id:kubataasisuto:20211202205542j:plain

よって転ばし根太は等間隔ではなく

全体の配置でバランスが良ければ善しとします。

 

この辺りは大工さんや現場責任者の好みにもよります。

 

なぜ?不規則な抱き合わせ継ぎをするのか?は

第一に切れ端の残材によるゴミ処理コストも押え

抱き合わせで細物根太材の強度不足を巾が増す事で

安定性を持たせます。

f:id:kubataasisuto:20211202205613j:plain

こんな↑感じで不規則ながら転びばし根太組みの完了です。

古い既存の隠れた根太材とは直角に交差する置き方なので

強度的には安定しています。

 

間隔は約280㎜前後ですが直張りフロアー材なら

303㎜以内なので問題無しです。

 

しかし捨て貼り工法のフロアー材なら粗過ぎますので

150~200㎜ピッチ程度か?むしろ薄い根太にして

12㎜程度の下地合板を捨て貼りがなにかに付けて

やり易いかと思います、、が、ここは予算理由でパス。

 

しかし最終的には仕上床板の柄や色好みの選択により

後から余計な手間が掛かる事になってしまいました。

 

それは後で分かりますが、今回はここまで。

 

 

この工事(二部屋で約6坪ほど)は続き間で

業者に依頼すると

材費約¥90,000~¥120,000と+プラス

施工費約¥90,000~¥120,000(税別)の

合計=約¥180,000~¥240,000(税別)

・・が施工分野での実費価格帯。

販売管理費は別。

もちろん、販売店によって何倍にもプラス、変化し

末端の市場販売価格は様々。

 

以上の規模程度の事を自力で、挑んでみたい方は

単発支援要請の利用で上手く行けば・・

¥19,800〜¥26,400(税込)の支援費で

済むかも?知れない・・のです。

 

実用・実益で支援利用で効果の御試しなどは単発支援の予約。

又は本業としてや支援効果で目的別の価値を設定し

取り組む御利用は月決めが御得。


下記の予約サイトから実施したい月日や時間帯を選択し

御予約を御試し下さい。[支援の御利用試しはこちら]
前もっての御相談や御申込後に必要な準備、用意すべき事の

情報提供は無償の範囲を御利用下さい。

 

[よろずの神様]

f:id:kubataasisuto:20211129145305p:plain

 

相変わらず・・支援利用の売り込みが連続だけどぉ~・・

まッ・・いいか!

きっと必要な方は居ると思うよ。

 

御希望の方は自力対処への支援予約をして頂ければ

色々な事が実用・実益になるかも知れません。

 

これで、[畳間をフロアーパネル床板に改造4/10(転びばし根太の中間納め)] 物語は幕!です。

 

 

次のアップは[畳間をフロアーパネル床板に改造5/10(フロアー張り始め)]の続きを、お楽しみに。

f:id:kubataasisuto:20211128172223p:plain

 

畳間をフロアーパネル床板に改造3/7(床下地に転びばし根太取付)

畳間をフロアーパネルにする序盤の続きです。

 

白蟻の防除策の薬剤散布後に連続して

転ばし根太を取付しますが

周辺を取り付ける時には古い建物には特に

事前、確認しておくべき事があります。

 

それは建物その物や部屋の床全体が

水平か?否か?の現況を把握し

次の改装、修理に関して不具合が有れば

予算が上回っても徹底的に直すのか?

 

 

又は、許容範囲程度なら、それなりで良いか?

もちろん部屋の隅々との各辺での直線性は

横での出入りは真っすぐに越した事は無いですが

普通は飛び出しの出入りや歪みは有るモノです。

f:id:kubataasisuto:20211201165337j:plain

上下の高さに関しては全体の水平レベルは

真っすぐに越した事は無いですが

古い建物は地盤の陥没や自然劣化などで

高低差は有り得ます。

 

しかし辺の途中での凸凹変化は修理工事に

伴い改善して施すのが通常対処です。

 

[よろずの神様]

f:id:kubataasisuto:20211129145305p:plain

 

後で分かりやすいのが足の長さがキッチリした家具や

箱物家具を床に置いた時に四隅にガタツキが起こる時ネ!

 

まッ・・隙間にクサビ入れたりパッキン挟みで問題ないけどね。

 

一部屋の端で水平高さが1~3㎝ほど違うのはザラで

全体や中間での高低差で5㎜前後は有り得る事として

細かく問わないのが通例かと思います。

 

部屋全体の床が絶対に水平で有るべき場合は

後で内壁や開口部、天井も改造して

新しく変わる予定なら絶対に床は水平レベルに

しておく必要が有ります。

 

今回の現場は床全体の水平は関係なく

四隅を現状高さで納める事で進めます。

 

途中の凸凹はそんなに酷くは無く

転ばし根太の下場を削ったりパッキンしたりの

微調整で床板下地としては納まります。

 

古くない建物でも地盤に問題が有れば

床にビー玉を置いただけでコロコロと

低い方に転がる例は欠陥住宅の問題で良くあります。

 

それは程度の問題でありどこの家でも

部分的には多少の傾斜が有ります。

 

しかし見た目で分かる場合や

立っただけで平衡感覚で傾斜を感じるのは

日常生活で色々と大きな不具合ともなります。

 

さて転ばし根太の取付には撤去した畳の厚さで

高さ寸法の違いにより異なります

 

今回の現場ではスタイロ畳で厚さ55㎜前後の物でした。

仕上の床板厚さが12㎜なので差し引き43㎜の

根太厚さで敷居など他の床天場との段差はゼロですが

実際は3㎜ほど床板が面落ち下がりになるのが理想です。

 

そして古い畳下地板の天場は粗いので凸凹が5㎜前後として

転ばし根太の厚さは38㎜角の赤松下地材を使用します。

 

いわゆる天井野縁と言われる下地材で

本来の根太には細過ぎて強度も劣る為に使用しませんが

既存の床下地が有り、その上に数も増やし転ばし並べ

間隔も20㎝~30㎝程度のピッチなら問題は有りません。

 

ただ大きな違いは厚さ12㎜程度の構造合板を

捨て貼りする近年に主流、下地の場合は、

さらに薄い根太厚さに変更しないと納まりません。

 

その場合は米松の60×25~27㎜程度の厚さが

取り扱いや経済的にも妥当となります。

 

この現場では捨て貼り下地はしないので

38㎜角の赤松、下地材を用います。

 

まずは部屋の周辺に廻して取付しますが

この時が全体の二割を占める大切な工程とも言えます。

f:id:kubataasisuto:20211201165447j:plain

何気なく取り付けても偶然、うまく行き問題無く

納まる事も有りますが、要所要所で是非の分かれ道が

存在します。

 

例えば壁際の畳ヨセ材は不安定な物で後で変な動きや

逃げハズレ、隙間空きなど手直しになる可能性を秘めています。

 

取り付け時には木工ボンドで接着とビス止め。

動き易い相手木材は引き付けて固定する為に

ビス穴は効かしだけではなくバカ穴との違いを

使い分ける必要が有ります。

f:id:kubataasisuto:20211201165525j:plain

この穴あけ配慮は木材の割れ防止の効かし穴あけと

御互いがピッタリと締め付けられないネジ効き現象の

隙間空きを回避する為に引き付け効果を即すバカ穴あけは

現場では原理原則ともなっている定番の基本ノウハウです。

 

この辺りは現場の本番前に理解しておく

基礎知識、売りネタ、ノウハウなどです。

f:id:kubataasisuto:20211201165602j:plain

高さの違いで後から張る床板が敷居の天場など

相手より低いのは、まだ良いですが逆に床板が

飛び出し過ぎは納まりが失敗となり、やり直し、

手直しなどで材料の不足、調達直しなど大問題となります。

f:id:kubataasisuto:20211201165640j:plain

特に長い敷居などの途中は上げるべき?

下げるべき?など現状と後の為に施す改善策が変化しやすく

成り行き任せでは後で建具が入らない、又は外れるなど

後では建付け直しや敷居を取り替えた方が良かった、

それが早かった、など最初の判断を見誤る場合が有ります。

 

周辺の取付が終われば

中間の転びばし根太↓の取付けとなります。

f:id:kubataasisuto:20211201165745j:plain

続けたいですが・・やっぱり

ここで一区切りつけます。(^_^;)

 

この床工事(二部屋で約6坪ほど)の続き間で

この後に繋がる全体の物語は業者に依頼すると

材費約¥90,000~¥120,000と+プラス

施工費約¥90,000~¥120,000(税別)の

合計=約¥180,000~¥240,000(税別)

・・が施工分野での実費価格帯。販売管理費は別。

もちろん、販売店によって何倍にもプラス、変化し

末端の市場販売価格は様々。

 

以上の規模程度の事を自力で、挑んでみたい方は

単発支援要請の利用で上手く行けば・・

¥19,800〜¥26,400(税込)の支援費で

済むかも?知れない・・のです。

 

実用・実益で支援利用で効果の御試しなどは単発支援の予約。

又は本業としてや支援効果で目的別の価値を設定し

取り組む御利用は月決めが御得。


下記の予約サイトから実施したい月日や時間帯を選択し

御予約を御試し下さい。[支援の御利用試しはこちら]
前もっての御相談や御申込後に必要な準備、用意すべき事の

情報提供は無償の範囲を御利用下さい。

 

[よろずの神様]

f:id:kubataasisuto:20211129145305p:plain

 

やっぱり・・支援利用の売り込みが丸見えだけどぉ~・・

まッ・・いいか!本当に必要としている方は居られるかもね?。

 

必要な方は自力対処への支援予約をして頂ければ

関わり方に応じて実用・実益が可能になるかも知れません。

 

これで、[畳間をフロアーパネル床板に改造3/10(床下地に転びばし根太取付)] 物語は幕!です。

 

 

次のアップは[畳間をフロアーパネル床板に改造4/10(転びばし根太とフロアー張り始め)]の続きを、お楽しみに。

f:id:kubataasisuto:20211128172223p:plain

畳間をフロアーパネル床板に改造2/7(床下防蟻処置)

畳間をフロアーパネルにする前半の序盤です。

 

白蟻の防除策として簡易な薬剤散布をします。

専門業者に依頼しても似た事をしますが

大きく違うのは床下木材に穴あけして

薬剤の注入をしてダボ栓で塞ぐのが

基本となっています。

 

しかし、この現場のように床下に

人が這入り作業出来ない場合は不可能なので

この様に施工途中で必要な範囲に行き渡るほどの

開口部を何ヶ所か設けて床工事は

本来なら一旦、中断となります。

 

白蟻専門業者さんに外注すれば

穴あけ注入や木材表面に

散布や地盤にも専用剤を散布して

本来は白蟻防除の全体工程となります。

 

外注業者に依頼すればやりにくい作業を挟まず

悪臭も吸わずに済みますが・・外注は結構な出費。

 

そして外注業者さんの立場とすれば

一階の全面積に対して防除処置を施すのが

建て前となっており限定場所の小面積では

対処効果の保証も出来ず費用も、

あえて割高にせざるを得ないのです。

 

この現場では、外注してまでは実施せず

床下の木材下地の表面にシロアリスーパーの

少量容器のモノを調達。

f:id:kubataasisuto:20211130124542j:plain

この床工事は大工工事が主流ですが

流れの途中で他の業種を兼務する場合で

いわゆる多能工・職となります。

 

大工さんによれば絶対に引き受けない人が

大半かと思います。

 

しかし我が家の事で、この展開となれば大半が

「この程度なら外注して高く取られるのはアホらしい!」

・・と、ほとんどの方が自分で、するはず。(笑)

 

一見、簡単そうでは有るような作業で

霧吹きスプレーに薬液を入れて噴霧すれば

出来そうな程度です。

 

ちなみにハケ塗りでも可能そうですが

手間が掛かり床下が低い為に置くまでは

手が届かず理論的にもスプレーと同じく

長いノズルが無いと無理なのです。

f:id:kubataasisuto:20211130124627j:plain

そこで普及タイプの園芸用手動噴霧器を用います。

薬が危険なので薬液の入れ方や後の水洗いなどは

丁寧に要領よくやらないと溢したり飛び散りは

大失敗となります。

 

そして、なにより薬剤の揮発成分で体調には

影響や危険を及ぼします。

 

呼吸のマスクは二重や簡易防毒マスク使用など

手や、顔、素肌にも付着しないように

最大の配慮が必要です。

f:id:kubataasisuto:20211130124700j:plain

そして床下の木材表面に薬剤散布を終えても

容器に残り余った薬液は床下地面などに散布し

捨てるよりは土に対しても使い切ります。

(土に散布するのは効果が薄く本来は別の薬剤が必要)

 

その後に使用した容器の中や外回りは

水洗いして付着した薬剤成分を極力洗い流します。

 

そして切断開口した床穴は

取っておいた床下地材を直ぐに並べ戻し

穴から薬剤の揮発空気を出来るだけ

遮断します↓。

f:id:kubataasisuto:20211130124732j:plain

それでも最初に根太位置を調べた時の

下地板の隙間からは絶えず揮発空気が

上昇し部屋中に薬液臭が漂います。

 

他の部屋に行かないように間仕切り建具は

キッチリ閉める必要があります。

 

気を付けないと吸い過ぎると頭がクラクラします。

小さな、お子さんが居れば散布後は窓を開放したり

半日ほど一時避難が必要かも?。

 

[よろずの神様]

f:id:kubataasisuto:20211129145305p:plain

この辺りの工程は専門業種がコロッと、変わるけど

ほんの1時間前後の切り替えだけで半日も一日やそれ以上

中断したり空けたりする必要は無いのよッ!

 

このツナギ工程で無駄な日数や費用が当然のように出て行くしぃ〜。

 

この現場では薬剤液の揮発空気の吸い込み影響を受けながらも

マスクをして転びばし根太の取付を続けました。

 

 

このまま記事アップも続けたいですが・・やっぱり

ここで一区切りつけます。(^_^;)

 

この床工事(二部屋で約6坪ほど)の続き間で

この後に繋がる全体の物語は業者に依頼すると

材費約¥90,000~¥120,000と+プラス

施工費約¥90,000~¥120,000(税別)の

合計=約¥180,000~¥240,000(税別)

・・が施工分野での実費価格帯。販売管理費は別。

もちろん、販売店によって何倍にもプラス、変化し

末端の市場販売価格は様々。

 

以上の規模程度の事を自力で、挑んでみたい方は

単発支援要請の利用で上手く行けば・・

¥19,800〜¥26,400(税込)の支援費で

済むかも?知れない・・のです。

 

実用・実益で支援利用で効果の御試しなどは単発支援の予約。

又は本業としてや支援効果で目的別の価値を設定し

取り組む御利用は月決めが御得。


下記の予約サイトから実施したい月日や時間帯を選択し

御予約を御試し下さい。[支援の御利用試しはこちら]
前もっての御相談や御申込後に必要な準備、用意すべき事の

情報提供は無償の範囲を御利用下さい。

 

[よろずの神様]

f:id:kubataasisuto:20211129145305p:plain

 

なんか、・・支援利用の売り込み魂胆が見え隠れするけどぉ~・・

まッ・・いいか!本当に必要としている方は居られるかもね?。

 

必要な方は自力対処への支援予約をして頂ければ

関わり方に応じて実用・実益が可能になるかも知れません。

 

 

これで、[畳間をフロアーパネル床板に改造2/10(床下防蟻処置)] 物語は幕!です。

 

 

次のアップは[畳間をフロアーパネル床板に改造3/10(床下地に転びばし根太取付)]の続きを、お楽しみに。

f:id:kubataasisuto:20211128172223p:plain

 

畳間をフロアーパネル床板に改造1/7(床下確認)

畳間をフロアーパネルの洋風にする場合の事例です。

 

この件は様々な条件次第で色々な

展開へと変わりますが今回は

通常パターンかも知れません。

 

この物語は今までのように長編ページにすると

2~3回に分ければ終結できますが

閲覧する方の過半数がスマホで有る事が

決定的となり、その比率は増しております。

 

そこで自分のスマホで閲覧してみると

前々から解っていた事ですが、とにかく

・・ダラダラと長過ぎて見ずらい!(^_^;)

 

ノートPC派だったので自分では可。

それでも長過ぎるとは前々から

自覚の上で続けていましたが

今回からは思い切って短縮します。

 

[よろずの神様]

f:id:kubataasisuto:20211129145305p:plain

 

・・と、ここで切ればカッコいいのよッ!

でも、どうせ出来ないでしょうし・・期待もしてないしぃ〜。

 

 

まずは床下の状況確認をして床組み下地から

直す必要が有るのか?否か?下を補強や取替えなどせず

上に重ねても良いのか?一部を切り抜いて現況調べ。

 

この現場では畳下地板に釘打ちは全てせず極一部だけ。

床下浸水しやすい場所は湿気抜きの為にあえてそうします。

ヘタに釘打ちすると簡単に板を剥がせられません。

 

したがって置いているだけで

根太の位置がわかりにくく切断位置の決定の為に

根太の位置を確認する例です。

 

良くあるのは上からカナズチで板を叩き

反発、抵抗の音や感触で位置を想定するのは基本。

 

板に隙間が有ればの例が↓下図。

f:id:kubataasisuto:20211129145348j:plain

広告紙やハガキ、名刺でも可能。

目的は根太の中心位置で切断すれば

新たな根太の補強が不要と言うだけです。

 

もっと言えばどこで切ろうが

古い畳下地の上に重ねて転びばし根太を

重ねるなら、ぽっかり切断穴が空いたままでも

良いとも言えますが色々な理由で

元通りに塞ぎたい場合は、こうなります。

f:id:kubataasisuto:20211129145434j:plain

切り方の手加減や要領は丸ノコ基本ノウハウとなり

それらテクは習得済みとしてパスします。

 

ここまでの動作を違和感なく何分以内で

遂行できるか?で時間給の単価や報酬または

危険なリスク回避を含めた安全、安心などの

作業の仕方。・・見せ方。・・演じ方。

 

いわゆる形創りとして示せる

価値決定などでは、まさに自作・自演となり

自他共に認めるアッピール、説得、など

評価の決定場面となります。

 

[よろずの神様]

f:id:kubataasisuto:20211129145305p:plain

 

・そうよッ。全ての段階において、それの連続や組合せ。

そして・・一日、なんぼ!・・月収、なんぼ!・・年収、なんぼ!

なんか?文句ある?!

それに・・プラス+関係者への接し方、配慮!

・・などがボーナス!

 

床の切断が終えたら床下を覗き

処置が必要か?否か?を目視したり

大引きや根太材または束材なども

カナズチで叩き音や感触で強度を調べます。

f:id:kubataasisuto:20211129145631j:plain

 

この現場では取替え補修ほどの必要は無く

床下が低く大引きと地面の高さは

約20㎝前後で後から人が床下に入り

補強したりの修理は無理です。

 

もし補強や補修が必要ならば

上を施工する前に施さなければならず

必要材や工期の追加など展開が変わります。

 

白蟻の影響では季節のポイント時期では

部屋の中に羽根アリが出るらしいので

薬剤の散布だけはしておく事で

床下の処置は決定します。

 

それも前もって聞いており想定の範疇だったので

必要物の準備はしており現場は続きます。

 

ページでも、このまま続けたいですが・・

ここで一区切りつけます。(^_^;)

 

 

この床工事(二部屋で約6坪ほど)の続き間で

この後に繋がる全体の物語は業者に依頼すると

材費約¥90,000~¥120,000と+プラス

施工費約¥90,000~¥120,000(税別)の

合計=約¥180,000~¥240,000(税別)

・・が施工分野での実費価格帯。販売管理費は別。

もちろん、販売店によって何倍にもプラス、変化し

末端の市場販売価格は様々。

しかし公共工事などは条件別において

過去事例や実態統計に基づく妥当な価格帯が存在します。

 

その点、民間価格は、かなり曖昧ですが

世間相場と言う、これも曖昧な表現があり

各自で大きく異なります。

 

唯一、頼りになるのが歩掛り人工数と

時間給のランク別段階の時給単価です。

ここで最低賃金と言われる社会的に保護されやすい

概念が有ります。

 

内容が何もなくても一日なんぼ!(最低賃金)以上。

と言う、曖昧な現実があります。

これに触れると又、長引きますので止めます。(^_^;)

 

以上の規模程度の事を自力で、挑んでみたい方は

単発支援要請の利用で上手く行けば・・の話ですが

¥19,800〜¥26,400(税込)の支援費で

済むかも?知れない・・夢のような話の御勧めです。

 

しかし簡単に上手く行くとは限りません・・

最初からスンナリは、ほぼマグレです。

むしろ失敗や困難部分を体験、体感の中で一部づつを何度か?

繰り返すと自然と腹落ちする域に達します。

 

分かりやすい例では・・

自転車に乗れた時の腹落ち体感です。(^_^;)

 

実用・実益で支援利用で効果の御試しなどは単発支援の予約。

又は本業としてや支援効果で目的別の価値を設定し

取り組む御利用は月決めが御得。


下記の予約サイトから実施したい月日や時間帯を選択し

御予約を御試し下さい。[支援の御利用試しはこちら]
前もっての御相談や御申込後に必要な準備、用意すべき事の

情報提供は無償の範囲を御利用下さい。

 

[よろずの神様]

f:id:kubataasisuto:20211129145305p:plain

なんだ、かんだで・・やっぱり長い記事だけどぉ~・・

まッ・・いいか!少しは増しかも?。

 

必要な方は自力対処への支援予約をして頂ければ

関わり方に応じて実用・実益が可能になるかも知れません。

 

 

 

これで、[畳間をフロアーパネル床板に改造1/10(床下確認)] 物語は幕!です。

 

 

次のアップは[畳間をフロアーパネル床板に改造2/10(床下防蟻処置)]の続きを、お楽しみに。

f:id:kubataasisuto:20211128172223p:plain

具体的な支援を御望みの方への御案内(玄関ノブ不具合例)

ネット検索からとの御問合せで

ごく最近、対応させて頂いた件です。

 

マンション住いの方の困り事の御相談は

玄関ドアの把手レバーが下に降りたまま

戻らないと、、非常に困った様子でした。

 

ネット検索で他にも問合せか?掲載内容を見て

不安になったのでしょうか?

 

場合によればレバーが外れて

ドアが開かなくなったりで中や外から

出入りできなくなる事など最悪の不安も

抱いている御様子でした。

 

カギ修理専門店などのトラブル事例では

そんな事や他にも色々有り得る話です。

 

そんな修理などは安くても¥2~¥3万ほど掛かるかも?

との他業者の回答?か記事内容?などで

タダでは済まないもっと高額出費で大変な事になるかも?

の不安が感じ取れました。

 

当然そんな事も有り得ますし、それ以上のリスクも

現実には起こり得ますので安易に判断は出来ません。

 

玄関ドアのグレード次第では把手と錠など金物部品が

1セットなら¥5〜¥7万~それ以上など、はザラに有りますし

調達可能としても発注から納期も一週間以上~など

その間は仮りの間に合わせ修理で待つなど簡単では有りません。

 

状況を詳しく、お尋ねすると

下がったままの把手レバーは手で戻すと上に

戻りドアの開閉は今の所は出来ると御聞きしました。

 

内部機構の部品が壊れて破損や引っ掛かり、外れたりは

してなさそうで、やや安堵します。

 

近々、本当に開かなくなるのか?錠や把手全体を

品番を調べて取り寄せ調達の必要が有るのか?

は現場を確認しないと判断できません。

 

そんな時には状況画像の写メなどを

メールに画像添付で御相談頂ければ

即座に回答や対応はその時点でないと解りませんが

電話だけの説明よりは具体的で判断がし易い事が多く有ります。

 

面識は無く、いずれかの知人などを介しての

紹介でしたら初対面でも御互いに不安感は減りますが

まったくの初回対応には余計な不安が御互いに有り得ます。

 

御問い合わせの方は他県ではなく同県内の方でした

近場だったので状況見るだけで、その場で

解決できないかも?知れませんとの事を

御了解の上で御希望、時間帯に伺いました。

 

その時は、終始様子見の中で、あっけない結末となり

撮影画像を取るまでも無かったのでリアル画像は無しで

別の似た現場事例にお絵描きで↓ヘタな編集、説明画像です。

f:id:kubataasisuto:20211128171525p:plain

この画像より、もっと新しい機種ですから本来とは違いますが

把手は握り玉とレバーの違いで、基本納まりは

ほぼ似ています。

 

レバーを下げると簡単には元に戻らないのです。

 

現地で何度か試すと確かに不調は間違いなしですが

不具合の抵抗感が致命的なガリガリ、ガタガタと

手に伝わる感触とは異なる穏やかな摩擦感。

 

この程度ならワザワザ分解確認しなくても

表から部品の可動部に隙間から

潤滑剤をスプレーすれば済むのでは?・・

f:id:kubataasisuto:20211128171618p:plain

と、小手調べのつもりで実施する前に御客様に伺いました。

 

今からやろうとしている作業は

普通は誰しもやって見そうな対処ですし、そんな潤滑剤は

どこの、お家でも常備のはずで

(そんな事は、すでに、してみましたか?)と御尋ねすると・・

「いいえ、そんな事、出来るとも思わなかったし物も無いし・・」との事で

(だったら御自分でスプレーだけ買って自分で試すと作業費はタダですよ!)

・・と、その後の対処しなければの費用の違いを説明しました。

 

簡単な作業でも後をやらなければ今回は状況調査の出張経費と

自力対処の作業ヒントの提供だけで

約¥1,500~¥3,000(税別)※距離と希望時間帯など諸条件により異なる。

・・で済みます。

※これも微妙で↑出張費をキッチリ請求する人と気の毒で辞退する人、様々。

(他の事で動いたついでの寄り道だったり、お得意様相手など)

 

そのまま続行なら簡単に解決しても、それなりの有償作業費となり

難易度によって約¥1,500~¥4,500/1H単位(税別)と+プラス

状況調査の出張経費約¥1,500~¥3,000(税別)の

合計=¥3,300~¥8,250(税込)・・が実費価格帯ですと告げました。

もちろん、この価格範囲で必ず困り事が解決する保証は出来かねますし

何事も絶対は無く・・それ以降は状況次第で別の展開となり得ます。

 

※余談ですが

難易度による施工を実施する者から見た実費での相場観で

これ以下でもなく、これ以上か?は・・関わり形態次第?。

 

もちろん業者の経営、業務方針、主旨によって大きく異なり

末端市場価格では2~3倍〜それ以上にもなり得えます。

 

昨今のボッタクリ被害のニュースが

後を絶たないのも御承知の通りです。

 

この現場では、この後シリコーン滑走潤滑剤を

動きの悪いラッチ部品の隙間からや

飛び出し状態のラッチを指で押さえ込み出来た

大きな隙間にノズルの管を差し込み内部に

軽く噴霧すると・・完全復帰しました。

 

ほんの何秒?かの誰でも出来る動作です。

 

実は、この辺りが色々な含みが有る場面で

目的によっては・・あえて一発、解決せずに

遠回りして結果を長引かせ・・対処時間を

成立させる動作の自作・自演が生じる事が有り得ます。

 

もちろん故意に悪意的から仕方なく善意の上で遠回りにもなり

理由により様々ですが関わり方により一定パターンが有ります。

 

○業者に依頼して有る程度の出費を覚悟している方への

それなりの手間を掛けた対処を提供する為のお決まり行動

いわゆる費用対効果範囲内、期待値以内の提供内容と時間を示す。

 

○見積り、受注した金額に基づき予想外に早く完了しても

余った予定時間を他の事で置き換えて提供はせず

極端に早く終えても予定差額は返金や値引きもせず

契約金額の徹底主義で契約金額と成果報酬主義行動

モノ・事の価値に対する金額で関わり時間とは比例しない。

芸術家作品やスポーツ選手、アスリートなど。

 

○一方、そこまでする必要は無いのを承知の上で

暫定予算の許容範囲までの所要時間の成立目的に合わす。

 

予定予算獲得で一般的な義務対応の行動。

ムダと感じても義務、恒例的作業時間とする現実例。

※悪い意味での(お役所仕事)だけではなく善い例も有り。

 

○又は、全く関係ない展開にワザと持っていこうとする

詐欺的な騙し動作などでの・・悪意行動。

 

具体的には床下点検などでワザと白蟻などの

被害証拠物を他から持ち込み有ったように見せかける。

 

あるいは配管の接手などをワザと緩め水漏れを起こした

形跡を示した場面を撮影・・など昔から有ります。

 

※本題に戻ります。

御客様は自分では出来ないので

簡単に終わっても出張費と1時間以内の

簡易な処置で終えても・・

合計=¥3,300~¥8,250(税込)・・が実費価格帯なのは

「事前に電話問合せで確認しているので、やって下さい。」

との御承諾を頂きました。

 

それならば・・とセオリー通りに

シリコン滑走スプレーを試みました。

 

別な画像ですが、この辺りの納まりは

この様に、ほぼお決まりパターンで

基本的な構造や納まりは、あまり変わりません。

f:id:kubataasisuto:20211128171738j:plain

上はの段のラッチは↑任意に施錠する時に動く横ラッチで

下のラッチとは目的が異なります。

 

この↓下段のラッチがバネやスプリングの反動で

把手レバーを半回転させれば任意に出したり

引っ込めて扉を開く機能ですが

f:id:kubataasisuto:20211128171826j:plain

この様に↑飛び出していても指で押せば

中に引っ込み、指を話せばスムーズに飛び出し

基に戻り動くのが通常です。

 

この動作に摩擦抵抗が有り把手の横レバーが

スムーズに基の水平に戻らない不具合らしく

隙間からシリコン滑走スプレーを噴射。

f:id:kubataasisuto:20211128171914j:plain

何処にでも有るCRCの潤滑剤系の物ですが大きく違うのは

防錆のミシン油系だけの物とは異なり滑り優先の

シリコーン配合でフスマや木製引出しの開け閉めの

摩擦抵抗を滑りやすくする効果です。

 

※またまた余談ですが

手カンナの台や手ノコなどの摩擦抵抗策には昔は

椿油を付けて滑りやすくするのが常套手段でしたが

近年は、このシリコン滑走スプレーが防錆以外に

有効な事が多くなりました。

 

超仕上げカンナの削り加工では必須で昔から

有りましたが高価で近年ほど低価格で

普及はしておらず特殊品でした。

 

ベタつきにくいので鍵穴などに多少入っても

ゴミの付着詰りで後で余計に不具合が増す事も

少なく必要な時に使用すると滑り効果てきめん。

 

しかし靴下の裏に付くと・・

木製床上で滑り転倒しやすいので注意!

 

クレ、ポリメイトと同じく使用場所を誤り

床の艶出しなどに用いては絶対ダメです!。

滑りやすく、へんな摩擦音で不快なキシミ音が発生します。

 

後でシンナーなど溶剤ですべて拭き取らなくては

普通の床上使用が非常に危険や苦痛になります。

×経験者談・・(^_^;)

 

※本題に戻ります。

 

まずシリコン滑走スプレーの注入で、お決まり手順。

 

違う現場の画像ですが、↓まったく同じ要領。

f:id:kubataasisuto:20211128172019j:plain

すると・・予測、期待通り・・一発で動作は復活。

やはり、なんてことは無かったのです。

 

こうなる事は、摩擦抵抗の触診で、ほぼ予測できたので

ヘタに、ワザと遠回り動作を挟み時間稼ぎの演技をする

必要も無く。

 

御客様の目の前で隠すことなく堂々と披露し

「えッ!・・そんな簡単に?」

・・と、ビックリされました。

(誰がやっても同じで、ただ御存じなかっただけです。)

と言うのが精いっぱいでした。

 

win⇔looseの勝者(儲けた者、勝ち)⇔敗者(損した者、負け)

の関係は仕方なくそうなるなら・・いざ知らず

儲け主義で、あえて、それに徹するつもりも無く。

(※健全な儲けは事業継続、貢献の為には絶対必要で切り替えが難しい所)

 

悪意的な儲け主義になるつもりも無く逆に敬遠する側として、

巷で崇高な理念と称されるwin⇔winの関係

(御互いに善かれ)⇔(関係者共に三方善し)など

に徹したいとの想いや憧れを持つ部類です。

 

その為に、上手く行った時の場面は堂々と公開し

最低¥3,300は予算許容範囲内でしたが

共に納得できる決済案として・・いい人ぶって

(出張費と税だけの¥1,650で結構です。)

と、告げさせて頂きました。(^_^;)

 

その金額表示の領収書で決済すると・・

¥3,000手渡されて「これだけは取って下さい!」・・と。

 

やはり、ここはセオリー(礼儀)通り一度はお断りしますが

たっての御希望に有難く受けさせて頂きました。

 

結果的に・・本当にwin⇔winの関係となりました。

やはり・・いい人ぶって・・は自作・自演そのモノでしたが

悪意的では無く善い人のマネをしてみる演技は

賛否はあろうかと思いますが善い意味での

模倣かも?知れませんが決して容易にマネは出来ません。

 

現実はそんな・・いい人ぶっても・・

「あッそうですか?もっと取られるかと思ったけど助かったぁ!」や、時には

「ついでに端数もマケテくれます?」・・や「来月まで待って」など

厳しい現実を相手に(こちらがRoss)負け組み⇔(相手がwin)勝ち組み

は稀に有ります。(^_^;)

 

具体的な支援を御希望の方に向けて

支援申込サイトを、御知らせさせて頂きます。

 

以上の様な事例は世間一般に絶え間なく起こり得ます。

そんな場合には御相談頂き単発支援などを

御利用頂きますと上記事例では

材料費(シリコン滑走スプレー約¥300前後で他にも使える)

作業時間(1分〜要領が悪くモタついても長くて5分以内)

業者に依頼すれば安くて¥8,000~¥10,000?それ以上?

又はボッタクリに合えば何倍以上?も有り得ます。

 

それらを単発支援要請の利用で上手く行けば・・の話ですが

¥1,650(税込)で済むかも?知れない・・夢のような話の御勧めです。

 

しかし決して上手く行くとは限りません・・

ドブに捨てるつもりを覚悟の上で御試し下さい。(^_^;)

 

実用・実益で支援利用で効果の御試しなどは単発支援の予約。

又は本業としてや支援効果で目的別の価値を設定し

取り組む御利用は月決めが御得。


下記の予約サイトから実施したい月日や時間帯を選択し

御予約を御試し下さい。[支援の御利用試しはこちら]
前もっての御相談や御申込後に必要な準備、用意すべき事の

情報提供は無償の範囲を御利用下さい。

 

 

御利用での結果において勝敗確率は・・

両者納得の勝ち(価値を実感)の

win⇔winの成立60~80%内を心得て挑みますが

多分永遠のテーマとなるらしい気配です。

けっして・・100%は有り得ません!自信が有ります!(^_^;)

 

[よろずの神様]

あのね。そりゃあ~うぬぼれないのは結構だけどぉ~・・

ここで変な自信を自慢して貰っても困るんだけどぉ〜。

 

必要な方は自力対処への支援予約をして頂ければ

関わり方に応じて実用・実益が可能になるかも知れません。

 

これで、[具体的な支援を御望みの方への御案内(玄関ノブ不具合例)] 物語は幕!です。

 

次のアップは[具体的な支援申込の御案内]の続きを、お楽しみに。

f:id:kubataasisuto:20211128172223p:plain

ネズミ対策での暫定策事例4/4(有力な原因を発見)

二階の和室天井裏を調べながら

ネズミ捕獲の粘着シートを仕掛けて

一区切りを付けました。

 

その後に台所の流し台の裏側にある

大きな配管スペースが粗仕事の場合は

隙間だらけが有り得るので

入念に調べましたら良い仕事で問題無し。

 

洗面台なども排水管と排水ホースで

防臭キャップ無しの隙間などが

有り得る原因らしきネズミの

出入り穴は見られず。

 

今までに調べて把握しているだけの

それらしき別穴を後で塞ぐか?否か?

などを思案中の頃に展開が変わりました。

 

最初の階段隙間に暫定処置を

したにも関わらず部屋に置いてあった

食べ物がかじられたり室内に

念の為に置いていた粘着シートに

ネズミの毛らしき接着跡が見られたと

御客様から知らせが有りました。

 

暫定処置をさせて頂いた者としては・・

ショックでしたし・・

ネズミからの新たな挑戦を感じ、

なんだか変な闘志が湧きました(^_^;)

 

そこで最初の場面から調べ直しました

最初に手を付けた階段の隙間付近から始まり

その近辺を手の感触を得つつ触り続けました。

 

※余談ですが

見て眺め腕を組んで首をかしげているだけでは

身体感覚の五感や別な次元からのヒントが

降りてこないのです。

 

具体的には床や土間に寝転んで

真下から上を見上げた目線を変えて

観察する。

 

多分・・傍目から見れば異様な光景に移り

(もしかして・・この人は覗き性癖などが有るかも?)

と、疑いを持たれても構いません!(^_^;)

 

実際にどんな偉い先生方でも本能として潜在しているはず。

ただ使い方を間違えれば犯罪となり

ニュースでもあとを絶ちません。

 

業務上では有効な調査方法ですが無様な姿や

嫌悪感を抱き、解っていてもやらない人が大半。

 

これも有る意味、自作・自演と言えますし

その辺りも逆に売りネタとしての標的となります。

 

自作・自演と言えば他人が創り出した事柄を

さも自分が編み出したように繕い欺く事のように

ネガティブに捉えられがちです。

 

しかし先人の学ぶべき所を模倣し自分流に変化させて

用いるのは正当な手段で守・破・離の[離]です。

 

※本題に戻ります

すると床の間にある落とし掛けと呼ばれる

鴨居部材の両端に三角の隙間2ヶ所を発見。

f:id:kubataasisuto:20211126094445j:plain

ネズミが楽に出入りする多さでは有りませんが

放置する事は出来ない程度なので暫定処置として

シリコンコーキングを詰めて塞ぎ

f:id:kubataasisuto:20211126094515j:plain

こんな事でもゴキブリ対策には有効となります。

 

再び玄関に戻り確か最初に触って調べた

上がり框の裏側を入念に触り調べると・・

 

・・「んッ?・・なに?・・この手応は!」

 

ここは最初に触り調べたはずなのに・・今更なぜ?

など身体の五感による感触や天から降りてきたと言えそうな

ヒントが指先と共に伝わりました。

 

躊躇なくタイルの土間に養生シートも敷かず

衣服にゴミの付着、汚れ対策もせずいきなり寝転び

目線を昆虫のつもりなって上を見上げると↓・・

f:id:kubataasisuto:20211126094603j:plain



 

出ました!探し求めていた大きさの、それらしき隙間穴‼

 

前に触った時は端や真ん中付近を触り下地有る指先感触は得て

隙間は無しと結論付けて肝心の穴を下から覗いて

発見する動作をしなかったのです。

 

触ったところがたまたま塞がっていただけの調べ方。

 

なぜ?そうなったか?の要因は指先を材木や合板に

素肌を晒して安易に横にずらすと・・

トゲが刺さる確率が高く何度も痛い目を経験しています。

 

その為には安易に材木の粗木、下地材、特に合板類の

地肌に対しては、うかつに手を横滑りはさせない

防御反応として習性で有効なリスク回避策です。

 

それにしても、それは言い訳となりましたが

教訓としては経験者でも、そんな見落としが

生じる事が有り得る貴重な失敗事例として

恥ずかしながら公開しています。(^_^;)

 

ボールぺンを差し込めば大きさの比較となり

深さは床下に通じているのが確認できました。

 

今までに調べて出入りの可能性を疑った所よりは

遥かに特定の原因ヶ所で有りそうな事が

明らかでネズミの出入りには好都合の場所です。

f:id:kubataasisuto:20211126094700j:plain

どうして、こんな穴が空いたのか?

タイルの目地も詰まってない処や材木の節が抜け落ちたにしても

自然の節穴のよな変形は見られない配管か配線など何かの

貫通の為に意図的に開けた穴に見えます

 

玄関先の見付け場所なので穴あき欠損を塞ぐために

框の正面側には木目、樹脂製の薄い化粧カバーを

被せて穴を隠しています。

 

推理としては、この建物は既存部分は古くても

玄関付近は近年に施した仕上げで増改築をしており

玄関の位置は元々この位置では無かったかも?です。

 

別な間取りとして電気温水器を据え付けた勝手口付近で

床に配管などが有った部分を改造した名残りの

配管撤去の跡穴?かも知れません。

 

全体像では↓こんな場所です。

f:id:kubataasisuto:20211126094754j:plain

 

それでも、ここが絶対のネズミ出入りの穴とは言えませんが

順次、調べた、それらしき隙間、穴とは格段に有力な

大きさと床下に通じる場所的には原因ヶ所としては有力です。

 

 

穴塞ぎの対処は板金の端材で接着して補修し、とても有力ですが

それでも暫定処置として区切りをつける事にしました。

f:id:kubataasisuto:20211126095006j:plain

やはり消去法で順次調べてかつ暫定処置を

施して来ましたが思えば最初の上がり框調べが

入念だったら、もっと早く発見したのは間違いないです。

 

しかし他の調べも無視する訳にはいかない必要な個所で、

けっして無駄な事はなかったと解釈しています。

 

調べ方は念入りに原理原則に基づき対処すべきが

改めて気付かされた事となりました。(^_^;)

 

言い換えれば現場が教えてくれたとも言えます。

この辺りが、とても興味深い事でもあり

妙に納得、肚落ちしてしまう味わい深い所です。

 

 

そろそろ具体的な支援を御希望の方に向けて

支援申込サイトを近々、御知らせしますので

必要な方は自力対処への支援予約をして頂ければ

実用・実益が可能になるかも知れません。

 

これで、ネズミ対策での暫定処置(有力な原因発見) 物語は幕!です。

 

 

次のアップは[具体的な支援を御望みの方への支援申込の御案内]を、お楽しみに。

f:id:kubataasisuto:20211102195425p:plain

 

ネズミ対策での暫定策事例3/4(原因到達前)

二階の和室天井裏を調べる事で

核心に近づきつつハッキリした

原因までには、まだ至っていません。

 

はたして掴めるのでしょうか?

 

納戸らしき別部屋の天袋天井が

上げ蓋式の仮置き状態ですから

そこから出入りが可能です。

 

この蓋は簡単なベニヤ板を二枚に

分けて置いてあるだけの簡単な物

廻り縁や重ね自体も納まりが悪く

色々な隙間が有り後で改善の必要がありますが

とりあえず六畳間の天井裏に入ります。

 

古いサオブチ天井ですから

下手に体重を掛けると天井の吊り木が外れ

天井が垂れ下がったり突き破り

人間ごと部屋の床に落ちるリスクが常に有ります。

 

体重を分散しながら移動と共に足場板になる

10㎝×4㎝×長さ1~2m程度で

下地用の木材を二枚ほど仮設しながら調べます。

 

体重の移動では姿勢の制御やバランスなどで

かなりの運動となりストレッチ効果が有ります。

 

天井裏は長年の細かい埃や害虫の糞や毛など

有害物が浮遊していますのでマスクは必要。

 

※余談ですが

まず、こんな現場環境自体が生理的に受け付けない方は

簡単な事でも自分では、やろうとしないので

それなりの費用なら対価を払って他者に依存します。

 

御客様、自身が自分でやればタダで済む事が・・

誰かに頼み社会的な経済関係が妙に成り立っています。

 

たかが雑用ごときと思われがちな案件でも

(こんな事ぐらい自分ですれば良いのに・・)などと

疎かにしたり簡単だとナメて掛からず・・

色々なニーズから必要とされる事は有難く

関わると社会貢献に値する事にも成ります。

 

※本題に戻ります。

まずは土壁の上部付近には外壁との隙間に

通じる穴が空いています。

 

丁度ねネズミが出入りしやすい↓大きさ。

f:id:kubataasisuto:20211125104010j:plain

必ず、ここ!・・とは言い切れませんが

一階の床下から外壁との隙間を上に

這い上がり二階の天井裏に出てくる可能性は高いです。

 

この穴を塞ぐには土壁やプラスター又は漆喰や

モルタルなどを練り粘土ほどの固さで

乾いた土壁にスプーレーで水湿しをしてから

隙間に詰込み埋めても良いです。

 

又は、無理に詰め込まなくても簡単なのは

モルタル塗りの下地に使用するメタルラス網を

板金ハサミで一部を切断して切り口を鋭くして

f:id:kubataasisuto:20211125104041j:plain

ケガしないように網を丸めて壁穴に押し込むと

ネズミは切断面が刺さり

痛くて出入りは出来ないはずです。

 

このラス網はとても危険で切断された先っぽは

手に突き刺さりやすくケガしやすい材料です。

特に目に刺されば失明か大怪我になりますので絶対注意です。

 

ネズミ退治どころの話ではなくなります(^_^;)

 

又は有刺鉄線を丸めて突っ込んでも良いでしょう。

f:id:kubataasisuto:20211125104128j:plain

しかし一巻きは↑高額で不経済なので切り売りか?

やはりメタルラス網の方がバラ買いが可能なら節約で

扱いやすく大きさも自由になります。

 

天井裏を調べて終える時には暫定処置として、ついでに

ネズミ捕り粘着シートを広げて置いておきます。

f:id:kubataasisuto:20211125104207j:plain

百均で販売の物は少し小さめですがホームセンターなどでは

倍の大きさ程度ですが価格はアップし面積的と枚数では

百均の二枚一組/(袋)が節約と思います。

 

合計20枚を要所要所に敷き置きました。

 

ちなみに他の現場での捕獲した後の参考画像で

ゴミかも?と思えるようにネズミとは分かりにくい

捕獲してから日数が経った状態です。↓

f:id:kubataasisuto:20211125104315j:plain

別な捕獲方法として昔から有る専用のカゴも

別な現場ではシート置きと同時に仕掛けてみました。

 

中に入り餌を引っ張れば蓋が閉まる単純ですが

オーソドックスな仕組みでシンプルです。

 

室内の点灯ランプとブザーにスイッチが入る

別な仕掛けも作り試しましたが↓

f:id:kubataasisuto:20211125104403j:plain

・・まったく効果なく(^_^;)

粘着シートの方が効率は、はるかに上回りました。

 

よって、この現場では効果抜群の粘着シートだけ

仕掛けて今回は天井裏からは降ります。

 

天袋の点検口として出入口の気になる隙間は廻り縁には

明らかにネズミによるカジリ跡↓が有ったので

f:id:kubataasisuto:20211125104442j:plain

応急処置として木材で塞ぎ、薄いベニヤ板の

タワミ下がりや浮きによる隙間や

天袋の床板と内壁に雑巾ズレが無く

大きくな隙間も有りましたので

f:id:kubataasisuto:20211125104521j:plain

簡単ですが暫定処置として仕上画像は省きますが

補助木材を取り付けて塞ぎ隙間を無くしました。

 

十分とは言えませんが・・あくまでも

調べついでの暫定処置です。(^_^;)

 

※またもや余談ですが

普通の業者に依頼すれば・・

ただ単に天井裏に入り調べて撮影するなど

それなりの事はしてくれますが・・

入った、ついでに何か?暫定処置をしてくれるか?は

別な期待となり、ほとんどの業者は、しません。

 

・・と言うか・・敢えて、しないはず!。

それなりの費用を見積りし大変そうな理由も説明して

受注すれば、他の誰かに外注するか?本人が改めて

日を改めて対処するか?です。

 

それが普通で悪意でも有りません。

ついでに暫定処置まで試みる方が・・

特異体質(方針)なのです(笑)

 

これは施工専門で現実に行動、動線でムダを省く

習性が付いた者は余計な労力の是非や効率重視で

体感し肚落ちした者は防御反応として身に付きます(笑)。

 

これに気付くか?否か?あえて無視するか?嫌なのか?

関わる人によって様々ですが雇用形態での関りにおいては

八割がたと言っても良いほど圧倒的にスルーする人が多いです。

 

実は・・ここが価値提供を売りネタにしようとする

場合には大きな狙い所となります。

 

皆さん、そんな事は言われなくても分かっています!・・が

自作・自演を、しきれないのが現実です。

 

御客様は、そんな見え透いた配慮だとしても

プロとして演じている様を価値として捉え

それなりの評価と共に対価として売買が成立し

又、依頼したくなるか?否か?・・が勝負所の面白味。

 

話が横道に逸れたついでに続けますと・・

経験豊富な熟練の現場職人、現役の方でも

分かっていても、そうなる場合は過去に何度も

そうした配慮を試みたが雇い主や施主様が、そんな事に

無関心で逆に値引きや過重労働を強いられて疲弊した。

 

そんな実体験を何度か味わうと別な教訓となり

余計な配慮や動きは,敢えて当然しなくなります。

 

未経験者の方で、そんな配慮は当然必要だと思う方でも

色々な現場経験や実体験が無かったり少ない方は

暫定策が必要な事への知識や基本ノウハウが得られなければ

自作・自演が出来ないし、やりようが無いです。

 

下手な事して失敗すれば関係者から(余計な事するからだ!)

と、叱責されるリスクを考えれば手を出そうとはしません。

 

そんな時に有効な支援が有るか?否か?で大きく異なります。

まるで支援を御勧めの宣伝みたいですが・・(^_^;)

 

宣伝でも有り・・売りネタを提供する者の切り札!です。

 

※本題に戻ります。

 

これでひとまず区切りを付けて様子見となりました。

・・が最後に展開が大きく変わる事が起きました。

 

流し台の裏側など隙間が有り得る処を調べた

後に辿り着いた発見が待っていたのです。

 

それはページが長くなるので次にアップします。

 

 

この辺りからは結果的に基本が大切だった事が

伺い知れる流れとなったのです。(^_^;)

 

近々、具体的な支援を御希望の方には

支援申込サイトを御知らせしますので

必要な方は自力対処への支援予約をして頂ければ

実用・実益が可能になるかも知れません。

 

https/表示で別なサイトを用意しています。

🔓鍵マーク付きで安全表示のページにリンクで切り替わります。

(お楽しみに)

 

これで、室内の隙間調べ途中で原因到達前の 物語は幕!です。

 

次のアップは[ネズミ対策での暫定策事例4/4(有力な原因を発見)]を、お楽しみに。

f:id:kubataasisuto:20211102195425p:plain