住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

2017-09-29から1日間の記事一覧

タイル隙間シーリング1(浴室の施工例)

手摺を取り付けた同じ浴室の追加工事で シーリング事例です。 タイル壁面や床面などには良く有るパターン。 目地の痛みで割れや汚れなどの補修です。 事前処理としては古い塗膜や欠片、コケ、油膜・・ などは丁寧に除去します。 そして湿気など水分付着のま…

手摺取付1(浴室の施工例)

まだ介護保険が普及する前の頃に 浴室への手摺取付事例です。 介護保険が一般的になってきた現在でもそうですが 高齢者が使用する浴室の手摺取付でも要介護の認定が 通る症状でないと保険適用には、ならず 自己負担となります。 介護認定を受けられて施工費…

トイ補修1(縦トイの施工例)

玄関先の縦樋が壊れた部分の補修例です。 集水器から縦トイへの繋ぎ部分が強風で動いたか? 物がぶつかったか?破損しています。 なぜ?こんな場所が破損したのか? 下の方なら何かがブツかって壊れる事は良く有ります。 縦樋のサイズはメーカと規格によって…

バルコニー補修1(木造の施工例02)

前ページからの続きです。 床梁の仕口加工は多分、台持ち継ぎ手? と呼ぶのでしょうか?。 縦方向の荷重には強いです。 現場へ行く前に作業場で、なるべく、 たくさん仕口加工をしておきます。 床梁の取替えは一本づつ横から入込みする為に 継ぎ手の縦目地ホ…

バルコニー補修1(木造の施工例01)

今では珍しい木製床下地バルコニーの修理です。 支柱は鉄製でまだしっかりしています。 問題はフロント部材の床梁が雨水腐れが激しく 危険なので取替えが必要となりました。 下から見た状況はこんな感じですが腐食具合は 近くでないと、あまりよく見えません…

屋根補修1(剥がれやすいメンド部分02)

前ページからの続きです。 棟包みで弱点部分の雀口や面戸部分は 暫定対処として応急処置をします。 当時は変性シリコンコーキングを塗りました。 塗装ができる変性シリコンは油性ポリコークよりも、 ましなアクリルコーキングの上を行く素材として シリコン…

屋根補修1(剥がれやすいメンド部分01)

釉薬のスパニッシュ瓦葺きでの保守点検です。 二階屋根には二連ハシゴで、とどきますが、 倒壊、転落防止でハシゴ上部の固定が重要です。 アルミハシゴの使用時で風のキツイ時は固定を怠ると 倒壊しやすく、とても危険です。 上部付近に効果の有る位置と方法…

基礎補強1(古い建物事例03)

前ページからの続きです。 コンクリートの打設を完了して3~4ヶ日を経過すれば 型枠外しが可能です。 なるべく一日でも長く養生期間を置き、夏場は 急激な乾燥状態にならないように水をやり 保水しながら待つのがコンクリート強度は期待できます。 早く乾…

基礎補強1(古い建物事例02)

前ページからの続きです。 簡単な基礎の型枠を仮設します。 アンカーBは羽子板ボルトが最初から付いているので そのまま再利用します。 近年の補強金物ではホールダウンのしっかりした物を 使用しますが、この基礎に限っては上からの荷重を受けるのと 横ズ…

基礎補強1(古い建物事例01)

やはり古い建物ですが基礎が壊れそうなので 補強してほしいとの事で対処しました。 現状はこんな感じです。 簡素な造りの車庫の上に二階を増築しています。 通し柱は外側に抱き合わせて踏み下げた通し柱です。 一階の上に、乗せただけのオカグラ工法よりも安…

給、排水工事1(危険な地中の埋設物02)

前ページからの続きです。 なんとか無事に排水と給水の接続改良を終えて終盤です。 異臭の遡り原因対策としてトラップになるように 末端にLボー継ぎ手を取付ました。 これでも奥の残り配管が有りますので異臭はまだ上がるので それぞれの器具の排水元、付近…

給、排水工事1(危険な地中の埋設物01)

古い住宅の排水管から異臭が上がるので 改良してほしいとの事で対処しました。 状況はこんな感じで土間の一部に洗濯機から排水された水が 雑排水会所枡に接続されていますが すべてがトラップになっていない為に 各所排水口に異臭が遡ります。 そして土間の…

波板張替1(判断を誤った事例04)

前ページからの続きでラストです。 古い防水紙は日に焼けて劣化しています。 防水紙は剥がすほどでは、ないので 余計な手間かけコストを防ぎ、そのままです。 結果的に波トタンに戻しました。 最初から塩ビ製波板ではなく波トタンにすれば 良かった・・と、…

波板張替1(判断を誤った事例03)

前ページからの続き。 後日談として貴重な失敗例を恥じ晒し披露、致します。 良かれと思った塩ビ波板への張替から、 かれこれ4~5年後です。 普通は10年前後は持ちこたえる塩ビ波板の素材です。 物が当たれば割れたりしますが長い所では15年ほど 持ち応え…

波板張替1(判断を誤った事例02)

前ページからの続きです。 古い波トタン板がボロボロに錆びたのを剥がして、 いよいよ張り直しです。 当然、今度は錆びない樹脂系の波板を 選択しました。当然のように。 勾配が緩いので樹脂系波板は波トタン板よりは 硬性が劣りダレ下がりが気になりますが …

波板張替1(判断を誤った事例01)

古い片屋根の波トタンが腐食したので張替で、 施工前はこんな状況です。 この現場では貴重な失敗例ですので 宜しかったら参考にして下さい。 後日談に続くのですが、この最初の段階では 判断の誤りの予測もできませんでした。 波トタン全体が赤サビで限界を…

雨洩り修理4(平型スレート瓦の三本線タイプ)差し替え

古い建物でセメント瓦葺きの一階屋根部分で 雨洩りするとの事で緊急対処。 急遽、雨降りの中で現地確認しますと・・ 横谷の葺き始め部分で、こんな風にズレていました。 瓦のタイプは(平型スレート瓦の三本線タイプ)で 二本線タイプよりは新しく働き寸法も…

マンション玄関錠の修理(古いタイプの箱型例)

古いマンションのスチールドア用、 玄関錠でシリンダー錠の部品(ショウワ品)交換です。 ディンプルキーではなく並キーで内側は箱付タイプで 取替え前の外側。 部品の調達前に調べる条件としては・・ 取っ手は右左の勝手違いがありますので注意。 ドア内部…

マンション床修理1(危険な床下02)

前ページからの続きです。 他の床鳴り場所も切り抜けばこんな感じで 危険物が、たくさん有ります。 それぞれの床鳴りが解決してから次に フロアーパネルの重ね張りして、こうなりました。 張り始めや中間から張り仕舞いなどの工程では 色々な要点があります…

マンション床修理1(危険な床下01)

古いマンションの床鳴りや床板の タワミ修理事例です。 この現場では状況判断の結果、重ね張りをしますが、 まずは床鳴りを解決してからでないと 重ね張りした後からは床鳴りの補修はできません。 床鳴り部分を特定してからネダの浮きが原因らしいなら 床上…

古いロータンクのトイレ修理

古いマンションのトイレ便器内にチョロチョロと 洗浄水が出放しで止まり切らない止水不良の修理です。 そんな不調の事例は消耗品部品の限界により時期が来れば 何処の家でも訪れます。 施工前の隅付けタイプで姿は、こんな感じです。 イナックスの旧式ロータ…

排水修理(会所マスの水漏れ補修)

度々、対処に関わる事が多い排水会所枡の 濾水修理です。 樹脂製の排水枡が主流ですが セメント製品の古い排水会所マスは現在も、 まだまだ存在しています。 排水管の接続付近でふさいでいたモルタル欠落や 陥没など穴あきが、ひどくなり 濾水し敷地内に垂れ…

小さめの排水側溝

普通のU字溝よりも小さめのコンクリート二次製品で トラフと呼ばれる建材があります。 サイズは約、巾100×深さ100×長さ1000程度のモノです。 ホームセンターには常時販売している所は少ないので 取り寄せしてくれるかも知れません。 配線の保護ビットに使用…

旧式タイプの網戸(框ドア専用のサンワ風小僧)

勝手口用アルミサッシに框ドアと称する 出入り口に取付が流行った専用網戸が有りました。 一時期はとても普及した[サンワの風小僧] と呼ばれるタイプです。 今でも時々、取付られた現場で開閉不良や 取替えなどに遭遇する時があります。 最近では当たり前…