住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

トイレのタイル床が陥没したら、どうなるか?

皆様方はトイレのタイル床が突然こうなったら・・どうしますか? 問題は、トイレ使用後に上の段から下へ降りたとたんに、こうなると・・ 恐らく足を床下に突っ込み割れたタイルの角で向こうずねを傷つけるか? ヘタすると骨折か?・・ただではすみませんね。…

床板の重ね張り標準パターン例

洋風の床板仕上げが古く傷が多い場合は重ね張りが 可能な場合が有ります。 12㎜の厚さを重ねて床の高さが上がっても他の部分に 納まりが付く場合は 剥がす必要が無い場合は重ね張りがお勧め。 高さで敷居から飛び出したり開け閉めするドア建具の下が 当たる…

床板のかさ上げ張替えの場合

床板が傷んでいなくともイメージチェンジの床張り替え例です。 畳を撤去してフロアーパネル仕上げの場合 既存の畳下地は、ほとんどが高さにはバラツキが有り 転ばし根太を直止めするのは表面が不陸となり 仕上げに大きな影響を及ぼす場合が有ります。 偶然、…

畳下地の張替え

畳の下地板が普通合板の場合は床下の通気が悪く 地盤の湿気具合によれば極端に痛みが激しくなります。 根太はしっかりしていても部屋全体にフワフワ部分が多く、 畳をはぐれば直接歩けないほど踏み抜けしそうな所が多い場合は 座板の張替えとなります。 畳を…

階段の上がり口の床は集中荷重で傷みやすい所。

階段の上がり口の床は二階から降りて来て体重が加わり 集中荷重で傷みやすい所です。 上がり鼻の床板はもちろんですが階段のケコミ板が薄いと 同じく剥がれたり歪んだりします。 床のフワフワ状態が根太自体も弱くなり全体が落ちそうなら 部分的な補修では無…

浴室の出入り口前の床はとにかく腐りやすい!

床がフワフワしている場合で根太と根太の間だけなら、 床下から補強で解決が可能ですが 根太自体がフワフワ・・ユサユサ・・大揺れしている場合は 簡単に解決はしません。 構造材が腐食していない場合で隙間だけで フワフワ・・ユサユサでしたら 床下に入れ…

床下で大引き材の補強は困難。

和室の畳に直接、白蟻などによる腐食が見られたら 100%床組など下地や構造材にも被害は及んでいるはずです。 全面的に床板が腐食していれば、すべてバラシ解体で構造材の 大引きや束の取替は容易です。 しかし一部の腐食だけなら床板の解体までするか?否か…

床板切断で床点検口取付の場合

床の表面がフワフワしていて修理したい時に 床下に潜れる所が無くて、入れても狭過ぎる場合の対処例です。 他の場所から中に入れない場合は表面を切断するしかないです。 しかし、後がやりやすい方法としては床点検口が有ります。 床下収納庫ではなくアルミ…

床板フワフワの自力、補修で工事費用の節約作戦!

床のフワフワは度々、起こります。 床下に潜り込み補強できたら簡単に直る事が有ります。 床下、収納庫があれば容器を外せば簡単に床下に入れることが 多く有ります。 この収納庫は、かなり汚れていますが、しばらく使用していない為に 見栄えは悪いですが容…

勝手口の土間に簡易床組で台所の床拡張作戦!

床修理の色々なパターンです。 勝手口の出入り口をあまり使わなく、なった場合には 床を作り台所の床面積を広くして物を置きたい場合があります。 そんな時はこの様に簡易式の床組みが可能です。 但し出入りする時は頭が出入り口の上枠に当たりますので 常時…

押し入れ床の重ね張り

押し入れ床の重ね張り例です。 根太下地は取替が必要ではない場合に重ね張りの例です。 良く有るパターンがフワフワしているのと表面が汚いので シートを両面テープで張っていた場合は それを剥がした時に残った厚みのある両面テープを剥がすのは 意外と簡単…

増改築5-13(机やレジ置台など)

厨房内の作業台の製作もローコストで工夫した組み方の一例。 やや大きめで安定した構造のテーブル。 間柱材など105×30や60×30サイズの汎用部材を使用して ホソ付け仕様では無くビス止めばかり。 脚は105×30をL型に組み角は大きく面取り。 L型に組むのが揺…

増改築5-12(簡易な棚板)

厨房との間仕切りには調理台など簡易仕様で取付。 店舗側との間仕切り位置が約90cmズレたような窓の中間付近に設置。 これもほぼ想定済みの配置。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 天井の吹き抜け納まりによる空間造りが上手くマッチした仕上…

増改築5-11(手作り木製建具02自由扉)

引き違い窓、木製建具の後はフラッシュドアも自作。 やはり粗い創りの狙いでしたが・・ 結果的には、ややノーマルになります。 表は内壁面と伴材のヒノキ羽目板。 裏はビニールクロス張り。 建具巾を開口部イッパイに切り込むと自由チョウバン金具の ヒンジ…

増改築5-11(手作り木製建具)

間仕切りの窓建具は、あえてダサいと思われるかも知れない シンプルな仕上狙いで粗作りを開始。 建具屋さんに外注するのが小綺麗で無難ですが コスト条件と制作経験の為に自作。 建築大工と指し物大工では緻密さなど諸々の違いが有ります。 だからと言って建…

増改築5-10(現物優先のレイアウトで室内の仕上げ)

店舗内で間仕切り前の厨房内は御客様が自前の機器や 備品を着々と準備します。 長年の夢が現実になる手前です。 さぞかしワクワクされた頃だと思います。 物を配置しながら最終的な間仕切り位置など詳細を決断。 この辺りの室内レイアウトなどは最初から平面…

増改築5-9(土間床CFシート仕上げ)

土間モルタル下地の後は長尺シート張り仕上。 石目模様の店舗用CFシートで普通ランクの仕様。 切り合せの場合は継ぎ手の方向が長手過ぎると ガラ合せのズレが大きくなります。 床の形状が細長なら短辺方向で切り継ぎが無難。 但し柄模様の通りラインは床の形…

増改築5-9(室内の土間床モルタル下地)

この画面は前後していますが最初の頃に内装下地直前に 既存の土間コンクリートに段差が有り 低く深い所は高い邪魔なコンクリートをハツリ 粗埋めしている段階です。 土間ハツリ後の廃材コンクリート片などを粗埋めして 捨てコンは早めにしておきます。 次に…

増改築5-8(足元廻りのモルタル補修)

埋め込みレールのモルタル下地作りで 土間モルタル仕上の準備も進展中。 既存の独立柱キソも余分なコンクリートをハツリながらモルタル補修。 柱の面は合板下地で四面囲い込みでクロス下地作りも完了。 モルタル塗りには必ず剥がれ防止の為に水湿しが必要。 …

増改築5-7(内壁05)化粧ボード02

内壁の化粧ボードなどは張る順番と方向などで 作業の優位さには多少の相違があります。 例えば、こんな変形納まりは、向かって左側が 巾落し後の削り合せが必要。 張り仕舞いの場面で向かって左側への方向性で 左の削り合わせは左利きの人が有利。 化粧ボー…

増改築5-7(内壁05)化粧ボード01

内壁の化粧ボードも多種多様有り。 素材が軟質系と硬質系で大きく異なります。 さらに軟質系でも石膏ボード系とパルプセメント系の二種。 硬質系はスレート系と樹脂系や樹脂とアルミなど複合系の三種。 大きく分けても素材の違いで五種。 後はグレード別や色…

増改築5-7(内壁04)

店舗側の内壁を終えたので奥の厨房側内壁仕上げへと続きます。 断熱材は御客様に入れて頂き人件コストの節約型対処です。 化粧ボード仕上げに取り掛かります。 まず既存基礎の残り部分のハツリ解体作業が 必要なので先に終えます。 この程度なら無理やり斫る…

増改築5-7(内壁03)

前ページからの続きです。 高さに関する張り仕舞いの到達地点の納まり予定は水平条件の場所のみが重要。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 傾斜天井の勾配部分は高さが曖昧なので成行で納めるしかない所。 下部の見切りは被せ納まりで後付けと…

増改築5-7(内壁02)

前ページからの続きです。 羽目板の横張りは本実納まりなので張り始めから 張り仕舞いまで一方通行で淡々と進めます。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 距離が長ければ横の継ぎ手や高さの枚数も多くなり 僅かな合わせ、入れ加減で働き寸法の誤…

増改築5-7(内壁01)

前ページからの続きです。 手順前後しながらも内装仕上げの段階になりました。 外壁の断熱材を入れて着々と進展。 この頃は断熱材の厚みは、まだ50mmが主流で 100mm厚さは有っても高価でした。 壁厚さの納まりも無理気味の納まりが多く 厚さは50mmの使…

増改築5-6(外壁04)

前ページからの続きです。 内部に着手する前に既存との取り合わせ側の外壁に進みます。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 ここは表から見えにくい狭い通路の外壁なのでVリブ鉄板仕上。 狭い通路での上部は、やりにくい巾ですが、この程度なら…

増改築5-6(外壁03)

前ページからの続きです。 外壁で別部分の仕上は安価な角リブ鉄板仕上。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 下地はドウブチ材で直張りのローコスト仕様。 全体予算の都合で押さえるべき所はハッキリと制限します。 外壁の一部コーナで裏口付近は…

増改築5-6(外壁02)

前ページからの続きです。 開口部廻りなどの外壁用、見切り材は杉の足場板を巾落し加工。 プレーナー削りと超仕上した物を、チョンナの粗ハツリで 特殊な面取り加工わしました。 辺材のヤセ部分をチョンナハツリで丸太風にナグリ加工。 とてもアナログな表面…

増改築5-6(外壁01)

前ページからの続きです。 外壁を作る前に天井を先行したり、途中で再び外壁に戻り 変則な工程で進行しています。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 ドウブチ下地と面材張りで下地は二種混合。 裏側の外壁鉄板用のドウブチ下地の途中で全景です…

増改築5-5(天井02)

前ページからの続きです。 天井は二種類となり、ジプトンボード仕上は終えて 今度は吹抜け納まりに着手。 片流れの屋根形状を利用して小屋組を見せる荒いイメージで カントリー風の計画。 特徴は小屋組の昇り梁と方杖と引っ張り応力が目的の 引きボルトの混…