住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

2017-10-10から1日間の記事一覧

アルミ屋根のメンテナンス1(トイのゴミ詰り除去)

アルミカーポートやアルミテラスで樋のゴミ詰り メンテナンス事例です。 手前にアルミカーポートと奥にアルミテラスを連結ですが 境界ギリギリの納まり。 奥行も長く少しのゴミ詰りでフレーム兼用の小さなトイ容積では オーバーフローします。 アルミテラス…

建具修理3(流し台の引き手金物の取替え)

建具と言っても流し台の建具金物修理です。 埋め込み金具で樹脂の部分が経年劣化で破損し 同じ物が調達不能。 そこで近年のフラッシュ建具用に頻繁に使われている 埋め込み用の引き手金物を代用します。 大きさは代用可能でしたが僅かに底付きになるので ノ…

床工事3(勝手口上がり框の白蟻被害)

勝手口の上り框が腐食しているので修理した事例です。 原因を調べるには、まず流し台の近くなので、 排水不良や給水管からの水漏れ状態が続き 腐食しているのなら水漏れ修理が先決。 流し台の内部や床下を調べると水漏れは無し。 腐食の原因は上り框の下側の…

塀修理2(外れやすい笠置き部材)

門柱の納まりで化粧ブロック積みは良く見られます。 とくに門柱の頭に笠置き部分が接着不良で動く事が多いです。 材料が重いので簡単には動きませんが良く見るとズレていたり 手で思いきり横方向では無く端の方を持って 一部を上に揚げると簡単に動きます。 …

長押の納まり観察

先ほどの和室天井を張替えした部屋には長押が付いていました。 天井張替をしながら他人の仕事は、それとなく気になり 観察する事になります。 長押の納まりと云えばメインは床柱のヒナ留め仕口。 ここがピッタリ付いているか? 裏はどんな仕口をしているか?…

天井工事3−4(目スカシ長尺ラミネート天井板の張替え)

前ページからの続きです。 座敷の天井で釘仕舞いも終えたので屋根裏に出入りした 床の間天井も張り替えが完了しました。 目透かし天井板なので割合せ寸法が竿ブチ天井板と違って 均等割りできず中央の巾が大きく、両端は狭いので見かけは悪いです。 撮影角度…

天井工事3−3(目スカシ長尺ラミネート天井板の張替え)

前ページからの続きです。 和室天井の張替は張り仕舞いが、どんな納まりになるか? 把握した上で最初から割合せして施工する必要が有ります。 割合せの位置決めは、もちろんですが最後の釘仕舞いも、 どんな方法で終えるか決めていなければなりません。 天井…

天井工事3−2(目スカシ長尺ラミネート天井板の張替え)

前ページからの続きです。 張り始めの場面ですが下地、野プチは大きな変形や 割れも無かったので既存物を再使用。 野プチの端は天井板に乗せているだけでは不安定なので 高さを決めて間柱などに固定します。 当時は日立12vのインパクトドライバーを使用して…

天井工事3−1(目スカシ長尺ラミネート天井板の張替え)

雨洩りした屋根の葺き替え工事と同じ現場で 次は和室の天井張替事例です。 目透かし天井板の納まりで床の間がある 座敷きと呼ばれる畳間。 ※余談ですが 昔から床の間がある部屋では天井板を張る方向については 決め事が有ります。 特に竿縁天井仕上の場合は …

雨洩り工事4−9(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 一階の瓦葺き替えも様々な障害物が有り 臨時の仮設や脱、着が必要。 エアコンの室外機はよく絡む仮設物です。 下図は撮影角度が悪かったために編集加工で 斜め端がカットされています。 こんな仮設物も、いちいち配管を外す訳には…

雨洩り工事4−8(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 二階の瓦葺き替えは終わり一階に進むので 足場仮設は撤去して古瓦の解体に着手。 道路際に飛散防止処置をしながら交通のない合間をぬって 剥がし瓦の投げ込み。 やはり近隣や通行者などには配慮が必要。 二階の別場所でも外壁との…

雨洩り工事4−7(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 二階の釉薬瓦の葺き替えも終わり仮設浮かしで 不安定な太陽ヒーターも据付戻しをして一安心。 下図は撮影角度が悪かったために編集加工で 斜め端がカットされています。 ズレていた位置直しも固定の補強ステンレス線も増やして 安…

雨洩り工事4−6(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 瓦の葺き替え手順は二階の高所から先行するのが常套手段。 下を先に仕上ると上からの落下物で下の仕上材が壊れるのと、 足場仮設が一階の屋根に乗っている場所が有り上の作業が終わり 足場を撤去しながら下部に着手するのが無難。 …

雨洩り工事4−5(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 棟付近の地瓦の葺き代が向こう側の片方は普通ですが、 こちら側は少なく不十分な納まりになっています。 屋根瓦を思いきり剥がして 明らかになる無理な納まり状態。 一階の棟違いで、この部分は客間の天井に雨洩り跡が広かった場所…

雨洩り工事4−4(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 いよいよ雨洩りの原因を確かめながら瓦剥がし解体の着手。 一番あやしい壁際のノシ積み付近を解体。 屋根土を剥がすと・・ やはり捨て谷板金も無く、壁際の防水シートの立ち上げも無く、 ラス地板の隙間も大きく開いています。 雨…

雨洩り工事4−3(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 まずは太陽ヒーターを降ろすか浮かすか?の必要が有りますが 浮かせて仮設置きを選択。 修理して使えるなら再び屋根上に取付が必要なので わざわざ降ろして、また上げるのはムダです。 まず給水側のホースと湯、専用の送り側ホース…

雨洩り工事4−2(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 調査の結果、既存瓦その物が全体的に限界に達して 細かいひび割れがたくさん有り、 さらに捨て谷が入っていないので壁の取り付き付近が 吹き込みによる雨洩りの可能性が高く 瓦全体を剥がし葺き替えする事になりました。 太陽ヒー…

雨洩り工事4−1(和型スレートの葺き替えに至る事例)

雨洩り工事の原因調査から葺き替え工事に至る 本格的な事例です。 長年に渡り色々な業者が手を付けたにも関わらず 未解決の雨洩りらしく 依頼に応じてまずは現場調査します。 客間の内壁は綺麗に塗り替えしていますが・・ 天井が、気の毒なような雨洩りで大…