住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

2019-01-01から1年間の記事一覧

用具ノウハウ例1/13捻じ込み関連(ビスとビットのフィット感?)

日常の生活や困り事を自力で解決したり少しでも役に立つかも知れない 基本技能ノウハウの参考事例です。 まずは用具に関するノウハウをアップします。 とても頻度の多いビスの捻じ込み作業には初動の段階で 何度もビスやネジがビットの先から落ちて上手く捻…

草刈り機などエンジン機器の実働ノウハウ現場体験希望者の募集

自宅の庭先で狭い面積なら手作業で十分で自力で対処できます。 人に頼むほどの事ではない時でも 色々な事情で妥当な費用なら他者に依頼される方もいます。 草取り、草刈りなどの業務内容に絞った専門業者は 前々から存在しますし今後もニーズは続きます。 農…

見習うほどの外国人について

現場対処が優先の為に長らく投稿が中断しているにも関わらず 定期的に閲覧して頂いて居られる皆様方、有難う御座います。 今までにアップした内容が多少なりともチェックしてみてみる 対象で有るらしい事かも知れません。 最近、通勤時間の途中で作業車輌で…

古い木材の表面加工例1/2釘抜き例

古い木材の表面を電気カンナで削り加工する場合が時々有ります。 美観的な見た目の違いの為や巾や厚みなどサイズ変更の為など様々です。 古材をプレーナーと言われる電気カンナで削る場合のリスク回避策としては 色々な硬い付着物でカンナの刃こぼれを防ぐ対…

トイレ手洗いの取替え2/2

トイレ手洗い取替えの続きです。 まずは既存の給水配管内部に溜まっていると思われるゴミなど異物の吐き出し処置をします。 止水栓に排水管をツナギ一気に水を吐き出して異物が有れば出します。 この処置をしておかなければ新しい水栓器具の繊細な部分にゴミ…

只今、現場施工多忙中!

しばらく投稿が中断しているにも関わらず チェックして頂いている皆様方、有難う御座います。 現在は現場施工の対応を第一優先にしています。 梅雨の時期や気温上昇など現場条件はねやりにくい状況は色々と絡みますが・・ 不思議な事に、まったく嫌気が起こ…

トイレ手洗いの取替え1/2

トイレの中にあるコンパクト手洗いの自動ストップ水栓の故障が 激しくなってきたので修理する事になりました。 故障の症状は水量自動ストップが止まらず水の出っ放しで 御客様が下の方に有る止水栓をハンドル無しなので ドライバーで、その都度、締めます。 …

介護保険を使わずに手摺を取り付ける事になった事情例2/2

前ぺーじからの続き。 もしかすると・・ 自分でも同じミスをしたかも知れない失敗事例を踏まえた後に 同じ浴室で縦型手摺を別の位置に取付事例です。 まずは先の失敗事例の手摺取付を行った 介護保険担当の業者さんが取付できないと断ったらしい 出入口の入…

介護保険を使わずに手摺を取り付ける事になった事情例1/2

介護保険を使い取り付けた手摺が満足いかなかったらしい 不可解な事情が有ったそうです。 御高齢の御客様で一方の相方様は 要介護支援が必要な認定を受けて居られる御夫婦です。 ケアマネージャーを通じて介護保険を利用して 通常の手続きと手順を踏み介護施…

風で勝手に開いてしまうドア建具には簡単なマグネットキャッチの取付

ある御客様は、とても古い、戸ふすまドアが風で勝手に開いてしまうので御困りでした。 元々は三角ゴンベエやローラーゴンベエと言われるドア建具には一次固定の 建具金物が付いていたはずですが古くて故障し開閉不良になったのを 御主人が外してしまった後に…

アルミドア建具を片引き戸に改造7/7(片引き枠の取付)

アルミドア建具を片引き戸に改造のラストです。 取付ける相手のラインが湾曲し壁面が変形していますので↓斜め削りや埋め木が必要。 本来なら埋め木部分は15~40㎜ほど下げて戸ズレ納まりに、したいのですが 無理が有るので段差は付けずに面一にして簡素化し…

アルミドア建具を片引き戸に改造6/7(片引き枠の取付)

アルミドア建具を片引き戸に改造の続きです。 曲がりの変形対策は仮付けしながら必要な加工度合いを確認しながら進めます。 一筋(ヒトスジ)敷居の下枠は既存の床天場から5~15㎜ほど少し下げて取付します。 理由は片引き戸の下場とシキイの天場には戸車の開…

アルミドア建具を片引き戸に改造5/7(片引き枠の取付)

片引き戸に改造の続きです。 上部も下と同じく湾曲変形です。曲がりの度合いも、やや下部と同じぐらい。 捻じれが無いだけ、まだマシかもしれませんが・・変形合わせは面倒です。 戸尻の上部に大壁が飛び出しているので引込代が狭く標準の納まりには、なりま…

アルミドア建具を片引き戸に改造4/7(片引き枠の取付)

アルミドア建具を外し片引き戸に改造の本番です。 まずは不要なアルミドアを外します。 ドア本体は簡単に外せますが、問題はアルミ枠の外し方で ビスや釘が見えている部分の場合は簡単。 アルミの外枠を固定ビスを緩めて釘止めも少バールで抜きます。 昔なが…

アルミドア建具を片引き戸に改造3/7(電気のスイッチ移動)

アルミドア建具を片引き戸に改造の事前、関連作業の事例です。 電気のスイッチ移動を先に、しなければ片引き戸になれば 後からは作業が困難となります。 この壁面から直ぐ、裏側となる反対側の洗面所のタイル壁面に移動します。 解りにくいですが配線の長さ…

アルミドア建具を片引き戸に改造2/7(大型冷蔵庫の横移動手段試し)

アルミドア建具を片引き戸に改造の参考事例です。 まずは作業に関して大型冷蔵庫を作業できる程度に横へ移動する必要が有ります。 真正面の前後方向はキャスターが付いているので移動可能ですが 横方向への移動は家具移動用用具の使用など別な手段が必要で …

アルミドア建具を片引き戸に改造1/7(木材の溝切加工)

生活動線の途中に有るアルミドア建具が邪魔になり 御高齢者様の依頼によるアルミドアを片引き戸に改造です。 今回は少し詳しく掲げてみます。 まずは(木材の溝切加工)をアップします。 片引き戸の本体は木製のスプルス(もみの木)で外注制作。 高齢者様なので…

段差解消の踏台作り

ご高齢の方が寝室からトイレに行く途中に20㎝ほどの段差が有ります。 足が不自由になったので四点支持の杖が必要で上がり降りが困難になりました。 御客様が、お世話になっている福祉関係の取り扱い品目では 現場にふさわしいサイズと納まりの物が無く、段差…

階段手摺取付2/2(後半)

階段手摺の続きです。 下部付近は終えて次は中間付近に進みます。 両端の位置が確定すれば中間を真っすぐに通りを確認してから取り付けます。 取付金物の位置はスパンを均等割りにして付けたいですが 見た目の位置は10㎝程度は左右どちらかにズレても 下地の…

階段手摺取付1/2(前半)

現在の階段には片方に手摺が有りますが 降りる時と上がる時は掴みたい利き手の都合が悪いので 壁面の両方に欲しいとの事で取付です。 少し詳しく二回に分けて掲げてみたいと思います。 まずは上がり鼻の部分です。 向かって左側には映ってはいませんが、すで…

押入れの床板フワフワ合板を張替え2/2(後半)

押入れの床板フワフワ合板を張替えの続きで後半に進めます。 入っていなかった根太の中間下地を6ヶ所必要な物を作ります。 こんな施工内容の対応を何度も繰り返すと、 それぞれ人によりますが・・ 僅かな手順違いの微差に拘るようになる事があります。 当然…

押入れの床板フワフワ合板を張替え1/2(前半)

押入れの床板がフワフワして今にも抜けそうで 合板を張替えする事例です。 まずは(前半)です。 和室の一間幅で襖二枚の引き違いで定番の和風作りの押入れです。 まずは襖を外しますが・・これが簡単に外れない事も有ります。 高さが詰んで容易に外れない時は…

トイレ土間排水トラップの詰まり抜き

トイレのタイル床を水洗いの掃除をした時に土間排水が詰まり 洗い水が抜けないとの困り事に対処しました。 御高齢の方ばかりが、お住まいなのでチョットした事なので 出来そうですが、なかなか出来にくいのが実情らしいです。 近所に御子様の御夫婦や御孫さ…

引き違いアルミサッシの建付け合わせ参考手順

引き違いアルミサッシのクレセントで施錠の調整。 操作が固くキツイらしいので建付け合わせをして解決しました。 その時の原因と参考手順を掲げます。 まずは下の画像と簡単な平面図で順番に説明します。 画像にクレセントは映っていませんが・・たしかに固…

ワイヤーに半田付けは難しいらしい。

手動式ベルトウインチを4㎜のワイヤーに交換してみました。 ベルトでは長さが10m程度しかなく使用条件も使い勝手が悪いので ワイヤーに交換しますので、まずはベルトを外します。 以前に人の背丈、程度の樹木を足場用に単管で三脚を組んで ベルトウインチで…

古いセメント瓦を再利用で葺き替え2/2(剥がしながら塗装して葺き戻す手順例)

古い厚型スレート(俗称:セメント?)瓦を再利用で葺き替えの参考例です。 剥がしながら劣化表面をケレンして下地処理をしてからシーラー下塗りして 重ね代の部分は仕上げ塗りを一部先行塗りしながら 防水ルーフィングシートを敷き下地の防水改善してから 元の…

古いセメント瓦を再利用で葺き替え1/2(重ね代を塞ぐのはダメな理由)

屋根の雨漏り修理に関して必要以上に費用をかけず解決する場合の参考事例です。 現状の古瓦を雨漏りの根本的な原因を捉えて再利用で葺き替えするパターン。 御客様から、ご依頼が有った経緯は 二階の屋根が何年も前から何度も雨漏りしていました。 御主人が…

屋根板金のハゼ立ち上がりは潰さない方が無難です。

屋根の納まりで水抜きに必要な隙間部分を塞いでしまうと、かえって悪くなる事例です。 下図は↓一文字瓦と一文字板金葺きの納まり例です。 昔の頃に基本知識が無かった時には板金の合わせ目の 膨らみによる隙間は良くないと思い込み ペタッと押さえ込み塞ぎた…

カラーベスト コロニアルの緩勾配を歩くときは踏み割れに注意

築30年以上前に建てられたカラーベスト コロニアルの屋根は 屋根の傾斜を緩勾配で屋根形状をセンス良く見せる流行が有りました。 普通の瓦屋根は40/100以上の勾配が普通で、それよりさらに急勾配にするのは 威厳を保ったり屋根面積の超過でコスト増しを承知…

水洗トイレ本体取替えと床の改造

水洗トイレの本体取替えです。 便器本体や洗浄便座も古くから使われているので替え時。 床がモザイクタイルで、古くて耐久限界時期です。 目地の、ひび割れや部分的にタイルが剥がれるなど痛みも有り 床がタイルは足裏が冷たいので木製床に変えてほしいとの…