住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

木工事

床工事2(玄関ホールの施工01)

玄関ホールの床、張替の事例です。 床板だけがフワフワする良く有るパターンですが 広範囲なので一部だけ補修では解決しません。 タワミの度合いが激しい状況なら残して張り被せでは無理なので 剥がして張替えです。 古く痛んだ床板は湿気を含んだり腐食が多…

古家改造1−11

前ページからの続きです。 階段の組み込みと取付後の姿です。 低予算での木材仕上で施工内容も簡易仕様です。 節が適度に見られ、手摺の親柱や簡易手摺も節付き木材です。 横から見て裏側もオープンなので隅ずみまで収納スペースや 空間としてフルに活用出来…

古家改造1−10

前ページからの続きです。 造作も後半に入り簡易仕上の階段を取り付けます。 材種は足場板に使用する安価な杉の素材を使用。 癖の悪い大節でなくアテでなく含水率の低い安定した物なら 使用可能です。 当時でも今でもそうだと思いますが足場板に使用する場合…

古家改造1−9

前ページからの続きです。 下地も、ほぼ終えて最終仕上げの段階へと入り ガクブチ作りの事例です。 化粧ガクブチの素材に積層材はあまり好みで無いのですが、 この当時はペルポックの積層板が普及していましたので ローコスト予算の場合は多用しました。 加…

古家改造1−8

前ページからの続きです。 次の段階では中二階の壁面はプリント合板仕上と 傾斜天井の仕上例です。 おもいきり下地を屋根裏へ上げたので 結構、天井高さが取れ居住空間は出来ました。 次は小屋梁の包み込み下地と仕上です。 囲み寸法は1㎝でも小さくなるよう…

古家改造1−7

前ページからの続きです。 天井の下地も進み、この辺りからジプトンボード仕上になります。 要領は割り合せと通り出しの判断次第で仕上がり度合い決まります。 しかし、もっと先から下地の段階で最終的な仕上がりを イメージしながら下地を作っているので、 …

古家改造1−6

前ページからの続きです。 中二階の天井は高さを保つために屋根裏への傾斜天井にして 空間を保ちます。 小屋梁は包み込み吹き抜け模様にして 室内空間を出来るだけ広く取ります。 この現場では最小限予算の為、断熱材は省いています。 普通の居宅では、あり…

古家改造1−5

前ページからの続きです。 開口部で出入り口のアルミドア取付付近です。 土間は後からコンクリート仕上の予定です。 転び、歪み、浮き沈み・・など、 有る程度の範囲で変形している建物を修正しつつ、 見やすい、使いやすい仕上に補正して行くのは、 とても…

古家改造1−4

前ページからの続きです。 天井は厚9㎜準不燃ジプトンボード仕上なので 下地板は小舞板を打ち上げます。 最近は巾が75㎜を使用しますが、この当時の昔は 60㎜×厚12㎜安くて多用していました。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 やはり天井板の…

古家改造1−3

前ページからの続きです。 次は内壁下地に進みます。 同時に筋交いがまったく無い建物なので 長ボルトと腰高羽子板金物でブレス風に補強しました。 圧縮ではなく引っ張り応力での使用なので対比的に仕込み 相反する二ヶ所一組で成り立ちます。 こんな場合は…

古家改造1−2

前ページからの続きです。 いよいよ床梁の取付です。 梁受け用の側板を先付けしてから床梁を大入仕口に差し込み 引きボルトを既存の柱、外面まで通して引付けます。 既存の柱は三寸(約9㎝以内)程度で細く、 長さが約4mほどです。 ヒョロ長い建ちで吹き抜…

トイレ修理3−2(和洋兼用便器→洋風腰掛けに改造)

前ページからの続きです。 床下地の次は腰壁タイルの補修貼りとCFシート張り仕上。 普通はタイル補修の後にCFシートの順ですが リフォームでトイレの場合は手順前後も重要。 特に、この段階では明らかにCFシートを先に貼るのが有利です。 養生の必要性が有る…

床工事5(小市松柄のフロアーパネル切り抜き補強)

古い木造建物の一般住宅での浴室入り口付近の 床を切り抜き修理する事例です。 床板は昔、流行った小市松柄のフロアーパネルです。 浴室の入り口、前付近には表面が剥離している施工前の 状況が見えます。 大市松の柄が別に有りますが大き過ぎて狭い部屋には…

水漏れ修理6−3(マンションの難解な水洩り事例)

前ページからの続きです。 水漏れの原因は屋上でのシート防水納まり不良からの 雨洩りだと判断しました。 しかし絶対とは言えません。 マンションの躯体外壁など各所のクラックなど 原因は他にも色々考えられます。 建物本体で元からの品質低下なのか?経年…

内装工事4(雑巾ズレの必要性)

まったく余談で、別件ですが 内装の納まりで雑巾ズレと呼ばれるヒモプチ材が 必要か否か?の事例です。 内壁と床や内壁の下部でカウンターとの入り隅の見切りには 雑巾ズレなどヒモプチや巾木類が無ければスッキリします。 しかし実用向きでは無い結果が多く…

雨洩り工事6−3(押入のカビ発生の原因探しと対策)

前ページからの続きです。 外部の雨洩り対策を終え内部の押入補修へと最終段階。 カビの殺菌処理の前には床の養生は必要。 下図の二枚は編集加工で斜め端がカットされています。 まずはカビを除菌する為にアルコールで簡易洗浄。 カビ専用スプーレーを使用し…

間仕切り改造1−3(和室の間仕切り壁抜きで洋室に模様替え)

前ページからの続きです。 内壁下地を沈めてドウブチを取り付けの場合は 塗り壁のチリの深さによって遣り易さ、遣り難さが大きく変化します。 チリが浅いと遣り難い事になります。 場合によっては土壁の端はチリの深さが有る様に見えて 土壁の中心付近は腹が…

間仕切り改造1−2(和室の間仕切り壁抜きで洋室に模様替え)

前ページからの続きです。 和室の目スカシ天井板を剥がさずにボード下地を 直に重ね張りにするのは無理があります。 元々、目スカシ天井板の下地は簡単なので重いPB板を 直接ビス止めは広い部屋なら危険です。 同じ重ね張りでも野ブチ下地を組み。 吊り木は…

押入改造1(中段の撤去でクローゼット風に簡易改造例)

和室の押し入れを簡易改造の事例です。 下図は施工前。 中段と天袋付きの標準納まりの押入内部を 御客様の希望通りにクローゼット風に簡易改造。 中段を撤去し天袋も一部切断。 切断位置は御客様の指示位置です。 色々と計画されている模様。 内壁はラワン合…

開口部修理(消耗しやすい敷居の溝)

片引き戸の敷居修理事例です。 古い床に重ね張りしてある洋間床の出入り口が 片引き戸になっていますが元から有ったシキイ溝が 削れてしまったらしく 開口部に薄い付け敷居を補修の為に貼っていたようです。 しかし古い削れた溝を潰さずに上に薄い付け敷居を…

長押の納まり観察

先ほどの和室天井を張替えした部屋には長押が付いていました。 天井張替をしながら他人の仕事は、それとなく気になり 観察する事になります。 長押の納まりと云えばメインは床柱のヒナ留め仕口。 ここがピッタリ付いているか? 裏はどんな仕口をしているか?…

床張り3(空間にフロアーパネル床の取付例)

使わなくなった階段室の吹き抜け空間を塞ぐ為の床工事例です。 使用しない部分なので塞いで物入れ場として活用したい、ご希望。 根太組下地は押入の中段仕様と同じ組方。 両端に根太掛け材の段シャクリ加工済み材をビスで取付。 間に根太材を切り込みビス止…

物置建て替え1−4(木造 簡易型)

前ページからの続きです。 床は簡単な転ばし根太組下地でクレオソートの防腐剤塗りで処理。 床板は12㎜合板の予定。 外壁は屋根材と同じポリカーボネート波板でステンカサ釘仕上。 隣にあった古いスチール物置を解体撤去した後の外観途中。 屋根の軒先は側面…

物置建て替え1−2(木造 簡易型)

前ページからの続きです。 構造は軸組工法に12㎜の合板を外壁寄りにビス止めして 片側パネルの構造とします。 屋根組は簡易な切り込み下地で雑ですが 予算に応じたグレードに合わせます。 屋根も合板、野地板張りで雨水の浸入結露対策で箱組仕様。 棚板も壁…

物置建て替え1−1(木造 簡易型)

古い物置を撤去して簡単な工法で作り替えする事例です。 元々、スチール物置と古い仮設物置が有りましたが 解体撤去して作り替えます。 古いスチール物置はまだ使用可能ですが床廻りなど 下部は錆び腐れなどで限界気味。 そもそもスチール物置は使い辛かった…

床張り1−1(フローリング無垢材と掘りコタツ例)

サクラの無垢材フローリング床板張りの事例です。 リビングの床が一部は畳仕上とフローアーパネル仕上の 併用納まりと、なっています。 畳の位置がリビングで使用頻度が激しくペットの犬も室内飼育なので 畳の痛みは、とても大きい状態。 フロアーパネル部分…

収納簡易増設1−7(箱物創り例)

前ページからの続きです。 外壁の素材は木目風リブ鉄板仕上。 勝手口の出入り口付近はこんな感じ。 外灯照明器具の位置もギリギリ納まりなんとかセーフ。 建物本体の軒先とダブっていて繋ぎの屋根は不要のようですが このように繋げて一体感を出す方が 納ま…

収納簡易増設1−6(箱物創り例)

前ページからの続きです。 箱組下地もほとんど終え表面仕上げ直前で 下地が見えているのが、こんな状態。 角度を変えて仕上げ張り前の姿。 上の画像は収納棚の仕切りも先行して取り付け済み。 下図は扉の下地枠も同じ簡易な組方で製作しました。 屋根仕上は…

収納簡易増設1−2(箱物創り例)

前ページからの続きです。 既存の外灯照明器具の位置が変更になるので 先に外して配線位置は、やり直し。 勝手口上の照明器具も早めに取付直しして施工中でも 使用が可能になり新たに出来る予定の屋根が干渉しそうな位置も 明確になり納まりが徐々に確定され…

収納簡易増設1−1(箱物創り例)

物入れ目的で簡易仕様の収納スペースを増設事例です。 大きさや仕切り寸法などは御客様の意向による指定サイズです。 取付位置は、このように外壁に直付けで 勝手口の両サイドに取付予定。 別角度からの施工前の外壁。 構造材は米松の下地材45㎜角材と12㎜合…