住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

トイ工事

カーポートやアルミテラスなどのトイ掃除やジャバラホース取替え

雨トイのゴミ詰まり除去の続き。 通常の軒トイとは違うエクステリア納まりです。 カーポートやアルミテラスなどの雨トイは特殊です。 掃除やメンテナンスの為にジャバラホース取替えの場合は メーカーやタイプなど納まり別に規格や色々な条件で異なります。 …

雨トイのゴミ詰まり除去事例

見えない処で長年に渡り徐々に蓄積される雨トイのゴミ詰まり。 原因は軽いビニール袋などの飛来物や各種ボール玉やバトミントンのシャトルなど 空中から飛来した落下物による排水溝や排水穴の塞ぎ詰まり、 または野鳥や小動物などが運んでくる巣作りによる意…

軒トイのゴミ詰まり除去

古い木造二階建ての一階、屋根軒トイのゴミ詰まり除去です。 瓦はモニエル瓦で年数は、かなり経過しています。 トイの中には鳥が運んで来たのか?風に吹き飛ばされた 枯草や落ち葉などの堆積ゴミです。 軒トイの全体から集水器の付近まで、かなり溜まってい…

雨樋のゴミ詰り除去例

屋根付近のトラブルには雨樋のゴミ詰りが起こります。 詰まって雨水が流れにくくなり、様々な影響を及ぼしますので 除去したりの色々な対処が必要です。 まずは、とても多い集水器の中や曲がりの継ぎ手付近で詰まる場合は 雨降り時に水量が溜まるとオーバー…

トイのゴミ詰まり除去

二階のトイからボタボタと雨ダレしているので ゴミ詰まりなら除去してほしいとの依頼に対処です。 竪樋の集水器付近らしいので定番の異物詰まりの予測で 二階の屋根に仮設足場を準備して上がります。 高所なので上がり方と作業の仕方は色々な視点から 転落リ…

ゴミ置き場の作り替え1-12(軽量鉄骨造の超簡易納まり)

前ページからの続きです。 いよいよラストで雨水排水の埋設。 近場の雨水枡に掘り方をして入れ込みます。 掘り方は無駄な巾で余計な所まで荒さないように手掘りで最小限に。 雨水桝は分厚いタイプですが一ヶ所だけで電源もなく大きめの工具は無しで 充電イン…

トイ修理3(縦トイの中間継ぎ直しや外れ繋ぎ直し)

賃貸コーポーの外回りメンテナンスで縦トイ補修の事例です。 表側の供用通路の独立柱に沿って縦トイが有り破損しています。 ぶつかり易い位置なので曲がったり破壊されたり痛みやすい所。 中間なので同じ径の縦トイを継ぎ足しますが 下は既製品の縦ソケット…

雨洩り工事7-2(難解な内谷納まりの釉薬瓦)

前ページからの続きです。 外壁の立ち上がり付近には内谷納まりの水捌け出口が 外壁を貫通して雨水を外に排出しています。 壁の中を貫通しているので貫通付近の処置の仕方で 雨洩りはしやすくなりますのでネック部分です。 真ん中の丸形ステンガラリフード二…

雨洩り工事7-1(難解な内谷納まりの釉薬瓦)

とても、困難だった雨洩り修理事例です。 もちろん最初に新築した業者はアフターサービスや 責任範囲の対処を試みも未解決で、後は放置状態。 別な事で関わる機会が有り、暫定処置を試みながらの 調査、進展で良いならと引受けました。 様子見の期間も挟み解…

屋根修理1-1(釉薬瓦で台風の被害対策)

台風などによる屋根瓦の修理事例です。 強風で軒樋が剥がれ飛び去り無くなっています。 そして釉薬瓦が一部、浮いて落ちそうな状況。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 瓦は軒先の唐草瓦の位置が変形して今にも落下しそうですが・・ 実は針金で…

軒トイ修理(外れ戻しも境界接近は作業が困難)

二階の軒樋が強風で外れたので修理ですが 掛け戻す前の状態で状況調査の途中です。 軒樋の弱点は固定している針金が古くなると 切れたり外れて強風に、あおられると、このようにトイが外れます。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 外れた場合は…

危険な高所軒先作業。(大型角トイと小波板の修理)

鉄骨スレート葺き倉庫の軒先修理事例です。 一般住宅とは納まりや大きさが異なる特殊な建物のメンテナンス。 屋根は大波スレートで軒先は曲がりタイプに角トイを直付けしています。 そのトイ受け金物が一部、錆びて脱落したり変形など 取替えが必要となりま…

軒トイ修理2(良くある集水器のゴミ詰り)

二階の軒先のトイ付近からボタボタと雨洩りがするとの事で 対応した事例です。 この案件は常に起こるトラブルの標準パターンです。 集水器の中か?その下に有る継ぎ手の中が詰り オーバーフローする現象がこの原因ではトップ。 又は下部の排水ツナギ付近の詰…

丸太組足場(絶滅危惧種の仮設工法)

過去には多用した外部の丸太の仮設足場組の事例です。 最近では、ほとんど使用しなくなった丸太足場組ですが 時々必要な場合があります。 建物全体でなくとも、ごく一部に仮設足場組が必要な時は 丸太でなくとも角材で組む時が有ります。 この現場では屋根の…

二階小規模 増築1−7

前ページからの続きです。 最後にベランダのアルミルーフを取り付けます。 当時はポリカーボネート波板屋根材が半分以上の割合で 使用されていました。 樹脂の平板タイプはアクリルが価格的に安く ポリカの平板は高価で まだまだ売れ筋として 普及はされてい…

雨洩り工事5−8(折板ルーフの難解な修理)

横谷の納まりは雨洩りしやすくトラブルになり易い構造です。 天井裏の内側から見た横谷板金とドレン付近。 下図の三枚は編集加工で斜め端がカットされています。 内部は下地受け材が、まったく無いので谷板金の上に人が乗れば 陥没でアウト! 問題は外部の水…

増改築4−4(極端な条件での超簡易増築)

前ページからの続きです。 ポリカ波板をコーナー部分にも張り後は水仕舞の納まりが重要。 この画像は↓波板の先が斜め切りなので、とても不安定ですが、 この後に隅木の上に板金を被せます。 長手方向に軒トイも付けて標準納まり。 問題のコーナー跳ね出しオ…

バルコニー改良1−2(床塩ビデッキ下の根太腐れ補修)

前ページからの続きです。 先ほどの側面パネル取付後の別件対処です。 バルコニーの床がフワフワで不安定な所が多く 大変な事になっているかも知れないとの事で調査。 長いバルコニーの両端にはエアコン室外機が有り 床を捲るには邪魔なので一時だけ、そっと…

トイ補修2(狭い道路で露出部分の後退 事例)

狭い路地の縦トイを移設する事例です。 古い昔の町並みには狭い路地は、まだまだ残っています。 昔は人力の大八車やリヤカー又は 馬車の運搬車が通れば十分だった時代から 車社会に変貌した昨今では様相が大きく変わりました。 軽四自動車がギリギリ通れる、…

トイ補修1(縦トイの施工例)

玄関先の縦樋が壊れた部分の補修例です。 集水器から縦トイへの繋ぎ部分が強風で動いたか? 物がぶつかったか?破損しています。 なぜ?こんな場所が破損したのか? 下の方なら何かがブツかって壊れる事は良く有ります。 縦樋のサイズはメーカと規格によって…