住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

本棚制作1−2(造り付け仕切り棚の例)

前ページからの続きです。


別の納戸で同じく簡単な仕切り棚の取付へと改造した事例です。

施工前は、こんな感じで既存の棚がありますが、

とても使いづらいとの事でした。

 

御引き受け前は御客様自身が収納したい

小物サイズに応じた棚の奥行き・高さ別と位置・・などは

何度も構想の上で具体的なスケッチと寸法表示の

プランをお持ちでした。

 

それら主要な条件が全体の70~80%は

御客様の希望が実現出来て他の30~20%は

仕口納まりや取付の難易度合いや予算範囲などの

条件にマッチする為の妥協内容、御提案で決定し着手。

f:id:kubataasisuto:20210131152850p:plain
下方に有る中段と天袋の吊り棚などは大きくても

無駄な空間が多かったので一部を撤去して今度は書棚目的で

細かい収納で無駄な空間を減らし

狭くなっていた通路を広める改造です。

天袋用吊り棚を撤去した跡は下図のように、こんな感じで

外し跡の傷は収納物で隠れるので簡易補修のみ。

f:id:kubataasisuto:20210131152946p:plain
当時は使用頻度の多かったペルポックや近年では主流の

パイン集成板を仕上げ材にしました。

 

必要な巾で木取りした後に現場の内壁や既存の棚などに

接続する簡易組み立て納まりで直取付。

f:id:kubataasisuto:20210131153014p:plain
小さな書籍をたくさん保管する目的の収納なので

奥行の狭い棚はこんな風になりました。

f:id:kubataasisuto:20210131153045p:plain
窓の上と天井の間はデッドスペースだったので書籍の高さや

大きさを判断して仕切り棚の直取付で改善。

 

御客様はものすごい数の書籍を御持ちで

とても喜んで居られました。

f:id:kubataasisuto:20210131153115p:plain
以上で直付けの簡易本棚取付事例は終了します。

 

途中の細かな納まりや手順などはパスしていますが

機会が有ればアップします。