住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

水漏れ修理5−4(マンションの上下絡み事例)

前ページからの続きです。


いよいよ最後の調査としては階下に漏れた場所から

少し遠い位置の為、最後に調べた場所。

古いユニットバスです。

f:id:kubataasisuto:20210203123704p:plain
洗い場の床排水のトラップなども掃除の時に外して

防水パッキンまで緩めていれば洩れます。

そんな兆しが無いか?も調べて配水系統は異常無しなので

残りは給水・給湯配管のメンテナンス口を開けます・・

f:id:kubataasisuto:20210203123728p:plain
点検口を開けて中を見ると・・

有りました!原因らしきコンクリート床の漏れ跡。

f:id:kubataasisuto:20210203123750p:plain
まずは浴槽や洗い場の排水配管からの接続不良で漏れる事もありますので

再度、調べると異常無し。

続いて給水、給湯の配管接続を調べると・

ハッキリ漏れています!。

f:id:kubataasisuto:20210203123926p:plain
良く有るパターンのフレキパッキンの緩み。

特にお湯配管の接続は昔のゴムパッキン部品の消耗は早いです。

f:id:kubataasisuto:20210203123950p:plain
上部の水栓器具取付接続の漏れは無し大丈夫。

フレキ付近だけ部品の取替えで完了。

後は水が切れて乾燥してくれるのを待つだけですが、

点検口は塞ぎます。
 

上の階で水漏れ原因の調査と原因の止水処置が終えたら

数日様子を見て濾水が無い事を確認。

下の階に移り濡れている所の乾燥状態を確認する為に

剥がしたクロスの補修準備に着手。

f:id:kubataasisuto:20210203124018p:plain
階下の漏れ跡部分も湿気た内壁クロスは張替え補修の

範囲まで剥がし何日か放置して自然乾燥させます。

f:id:kubataasisuto:20210203124049p:plain
コンクリート面のケレン掃除やパテなど

下地処理してからクロスの貼り直し補修。

f:id:kubataasisuto:20210203124115p:plain
その後は自然に乾燥して異常も無く完了となり

原因調査で難解だった、この件は終了しました。

最初に調査の為、開口した天井のハッチは、

あまり違和感も無く納まっています。

 

この時に切断位置の取り決めが大切です。

 

天井材の目地位置や下地の位置、調べ目的と作業可能性の位置など

トータルで判断し開口位置を決定します。

 

この現場では、その判断は、とても、うまく行きました。

f:id:kubataasisuto:20210203124222p:plain
結果論ですが濾水場所から離れていてもユニットバスの

調査を優先にすべき事例でした。

やはりフレキ接続部分は定期的なメンテナンスが必要な事が、

これでハッキリしました。

 

皆様方も、このような事例にならないように

浴室のメンテナンス点検口から時々中の状況をチェックして下さい。