住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

玄関錠の納まり欠点(簡単そうで後から手直しになりやすい事例)

古い玄関引き違いサッシ錠の調整事例です。

サッシがシルバー色の型は古いので耐久性や調整にも限界があります。

長年の使用で戸車や錠は取替え交換が必要になりながらも

無理しながら使用する事になりがちです。

f:id:kubataasisuto:20210208002630p:plain
特に玄関錠は使用頻度が多く機能的にも繊細なので不調になりがち。

とくに消耗した錠の取替え後は固定状態が不安定でズレやすいので

二次的な不調にもなりやすいのです。

取替え後に、しばらく使用すると、なぜズレるのか?・・

原因の多くは単に挟み込みの固定だけは、果然な固定ではなく

遊び代が多過ぎる納まりが多いです。

f:id:kubataasisuto:20210208002650p:plain
取替え錠の固定ビスは外れない様に挟むだけで

ズレ防止の位置決めは仮止め状態が多いです。

これは施錠位置を後で上下左右にアジャストして

調整する必要が有る為に遊びを設けています。

f:id:kubataasisuto:20210208002720p:plain
しかもアルミ枠の中は空洞で一度ビスを締めても

仮止め状態だけなら徐々に緩みます。

フレームの中は空洞なので反復力が無いので外から

挟み止めだけでは内側に沈みやすい納まり。
 

対策としては施錠位置決めの時には動く必要が有り固定後には

ズレないような工夫が必要。

速乾では無い粘着性接着剤をフレーム枠と錠プレートに塗り

調整した後で固定される接着など。
 

又は空洞部分のビス貫通付近にスリーブ管をフレーム内に切り込み

ビスの締め込みでは反発し抵抗出来る物を入れて、おけば

枠は中にヘタらずにビス止めの長期固定が可能です。


錠本体のプレートに位置ずれ防止の固定ビスが付いている物も

ありますが枠フレームの開口が大き過ぎてビス止め位置に

フレームが無い場合は固定できない事も有ります。
 

いずれにしても錠の取付時には固定方法に工夫が必要となります。

この取替え錠の作業は、とても簡単な場合と、

なんども手直しが必要になる不本意な事があります。