住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

土間コン工事3-2(簡易施工の事例)

前ページからの続きです。


土間コンクリートの施工で偶に関連するのが水道のメーターボックス。

低過ぎても高過ぎても納まりが悪い時は、なんらかの対処が必要。

f:id:kubataasisuto:20210207212011p:plain
高さは良くても向きが悪く変な方向に向いていれば

仕上後に目立つと後悔します。

もしレンガやタイルなど目地やパターンなどラインが関係すれば
少し据付位置の手直しをすれば割り付けの納まりが良くなる事も多いです。
 

昔はボックスだけなら自由に簡単に上げ下げや

多少の位置修正は容易でありました。

むしろ有る程度は、その都度修正して陥没や

配管の破損回避をする必要も有ります。
 

最近では厳密に言えばメーターの外箱だけでも

無断で触れない事になっているらしい。

だからと言って土間コンクリートを打つ前に多少の上げ下げで

設備工事屋さんへの外注は不経済でも有り、

頼まれた相手の設備屋さんも

多忙な場合は面倒くさがり御互いに不合理となります。
 

何日も待てないし外注依頼する事が御互いに、有難迷惑なら

必然的に黙認で対処する事になります。

地盤のスキ取り整地後は砕石を敷き込みコンバクター

(プレートとも称す)で転圧、締め込み均します。

下図の二枚は編集加工で斜め端がカットされています。

f:id:kubataasisuto:20210207212055p:plain
この作業はコンクリートのひび割れ防止の為に必要ですが
地盤によっては振動を与え過ぎると液状化し返って

不安定になる場合があるので要注意。
 

土間の端はコンクリート止めの型枠が必要なので

仕上高さを決めて仮設止め。

f:id:kubataasisuto:20210207212142p:plain
コンクリート止めの型枠はコンクリートの天場に高さを合わせて

飛び出さないのがコテ均しや抑えなどがやり易いのです。

 

仕上高さの角には発砲系の面木を取り付ければ仕上が綺麗。
 

生コン打設作業時の為にリン木などを置けばコテ均し時に

足場板を浮かせて使用しやすい。

次は簡易な配筋へと進み次に続きます。