住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

雨洩り工事7-7(難解な内谷納まりの釉薬瓦)

前ページからの続きです。


原因調査の為に剥がした天井板を補修する前には

残った古い釘を抜く必要が有ります。

そんな時はバールよりはテコ使いの出来る腰高ニッパーが便利。

下図は編集加工で斜め端がカットされています。

f:id:kubataasisuto:20210206142252p:plain
木目の良く似た目透かし天井板を張りアルミ製のハッチを取付。

45㎝用なら本間用サイズの板でさらに端の位置で
一枚分の巾が切らずにサイズが残っていれば二枚切りせずに

一枚分で納まります。

f:id:kubataasisuto:20210206142341p:plain
開口部周辺には補強野プチを取り付けて専用金物で挟み込み固定。

下の画像に映る専用金物はアルミ枠がビスで

固定できるなら不要でも良いです。

f:id:kubataasisuto:20210206142412p:plain
アルミ枠を仮付けの場合は便利なので使用。

 

その後に脱落防止の為にビス止めが必要。

蓋は一枚物で納まればとても簡単。

下図は編集加工で斜め端がカットされています。

f:id:kubataasisuto:20210206142440p:plain
ハッチの取付要点は蓋を開けた時の向きに注意。

基本的には壁際を吊り元にするのが利に、かなっています。

蓋を閉めた状態で定期的な屋根裏点検の時は

マイナスドライバーのロック解除で開閉できます。

f:id:kubataasisuto:20210206142527p:plain
これで室内の傷んだ天井の補修は完了。

今度は外部の予備作業の改善へと続きます。