住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

増改築5-9(室内の土間床モルタル下地)

この画面は前後していますが最初の頃に内装下地直前に

既存の土間コンクリートに段差が有り

低く深い所は高い邪魔なコンクリートをハツリ

粗埋めしている段階です。

 

土間ハツリ後の廃材コンクリート片などを粗埋めして

捨てコンは早めにしておきます。

f:id:kubataasisuto:20210204141831p:plain
次に全体を生コンで粗打ち下地作り。

f:id:kubataasisuto:20210204141854p:plain
最低2~3日は養生期間を置き再びモルタルで土間下地の仕上作り。

f:id:kubataasisuto:20210204141910p:plain
端廻りと中間ポイントを約1mピッチ程度で

基点となる定規の決め所を先行して作ります。

f:id:kubataasisuto:20210204142009p:plain
レベラーで一発決めが出来ない厚塗りモルタル仕上は

何回も段階を踏まないと打ち代が深いと収縮度合いが激しく

不陸になりやすいのです。
 

余談ですが・・

 

マンションのスラブ床にレベラー一発仕上げのタタミ下地を

見た事が有りますが不陸も多く、なによりも表面硬さが脆く

爪でポロポロ削れます。

 

CFシートでも貼るならシーラー塗りで

表面強化処置が必要かも?知れませんが、それでも剥がれそう。

 

二度目塗りはモルコンを手配し一挙に打設。

f:id:kubataasisuto:20210204142038p:plain
天場の切っ掛け高さを利用して定規で手早く面均し。

スピードが要求されるので施工面積に応じた人員が必要。

気候の気温や湿度には大きく左右されます。

f:id:kubataasisuto:20210204142107p:plain
均し仕上までは粗均し・中均し・仕上均し・コテ押え

・・と最低4回程度は必要。

さらに各段階ごとに待ち時間が必要。
 

均しに手を掛ける時はスピードが必要で、
その後は毎回、空き時間挟む、時間対処の切り替えが必要な左官業務。

 

この程度の広さも・・1㎡程度の狭さも・・手加減、待ち加減など

ノウハウはほとんど変わらず。

とてもアナログな施工分野ですが何百年も昔から続く

基本的な建築技術はすばらしい工法。
 

新素材が次々開発される中にセメント系の素材や

工法は今後も必要性は続きます。