住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

和形スレート屋根瓦の雨洩り修理01

玄関とホール付近に前から雨洩りが有り雨の吹き込み方向により

漏れたり漏れなかったりらしい。

 

二階の外壁に一階の屋根が取り付きノシ瓦と

雨押さえ水切り板金の通常、納まりです。↓

雨洩り修理01.JPG

二階の外壁や窓に吹き付けた雨が下に流れ一階の屋根で袋になり

中に雨水が侵入しやすい納まりです。

 

ノシ瓦にコーキングした跡が有りますが無駄だったようです。

 

このように雨押さえ水切り板金やノシ瓦の外側を

コーキングで埋めるのは良し悪しです。↓

雨洩り修理03.JPG

徹底的に埋め潰ししないと中途半端なら中に入った

水抜きが出来ず逆効果になります。

 

最後の切り札としてノシ瓦の下に奥の方で捨て板金などが有れば

侵入雨水を受け止め軒先に出します。

 

そんな目的で二階の外壁に取りついた屋根はルーフィングシートを

巻き上げたり捨て谷板金を普通は・・入れ込みます。

 

やはり雨漏りし易い条件では捨て谷板金や防水紙の

巻き上げの有無が大きく左右します。

雨洩り修理05玄関屋根取り付き付近の捨て谷不明状況.JPG

和形スレート屋根瓦の仕上げですが↑雨洩り位置には

捨て板金が見当たりません。

 

雨漏りしている付近の地瓦を一部、剥がして見ますと・・

雨洩り痕がたくさん有ります。

雨洩り修理02屋根取り付きと外壁部分雨洩り跡.JPG

これは地瓦の重ね代からオーバーフローした雨洩り跡なので

良くある現象です。

 

こうなる事を想定して防水シートを敷いている訳で、

このまま軒先に流れてくれれば良いのです。

 

本当の問題は二階、外壁の下に有る奥の瓦の下に

捨て板金があるか?無いか?です。

 

さし金など金属を差し込んで板金の感触があれば

捨て板金が有るので瓦は解体せず

他の原因や策を考慮します。

雨洩り修理04玄関屋根取り付き付近の捨て谷の存在不明状況調べ.JPG

調査の結果、中にはスカスカで↑巻き上げの感触も、

まったく有りません。

 

なにも無いので奥の防水納まり不良と判断し瓦を剥がします。

 

本格的に作業するので安全の為に簡易足場を敷きます。

 

野地板のタルキが有る場所を探し、そこに簡単には破断しない

強いビスを捻じ込み

 

足場番線で仮設材を吊り固定する滑落防止策を設けます。

この固定の仕方は定番です。

雨洩り修理06専用平足場番線固定状況.JPG

必要最小限で多過ぎず、少な過ぎずの

ベストな位置や数で安全確保します。

 

あらゆる所から予備の控え繋ぎもしておきます。

邪魔にならず効果の有る方向です。

 

竪樋のツカミ金物は引っ張られる方向性によれば、↓スッポ抜けして

危険ですから引っ張り方向に注意。

雨洩り修理07専用平足場状況.JPG

仮設する踏みハシゴのビス止めを過信しては危険です。

 

普通のコースレッドビスでは意外と脆く金属疲労で破断しやすいです。

 

人の体重で何度も踏みつけると、いつのまにか破断して

知らぬ間にハズレている事が有ります。

 

知らずに乗り作業していると仮設ハシゴの踏板ごと外れて滑落します。

 

よって破断しそうなビスよりも生釘の方が曲がりますが

折れにくいので安全性は生釘ですが・・

ビスの方が止めやすく外しやすいので使いがち・・でも危険。

雨洩り修理08専用平足場状況.JPG

軒先の上がり降りハシゴの上部はトイの破損防止で

当て木が必ず必要です。

 

そしてヨコズレや浮き離れハズレなどの防止で

引き付け引っ張り繋ぎも必ず必要です。

雨洩り修理09専用平足場状況.JPG

 

瓦を剥がすと・・やっぱり中が丸見えなので、

これでは雨が吹き込めば家の中に雨洩りします。

 

いつも思うのですが・・捨て谷板金は無くとも、

せめてルーフィングシートを巻き上げしていれば

何でもない事です。

 

無理に捨て板金をしなくても二重に

ルーフィングシートで受けていれば簡単には雨洩りしません。

 

どうして屋根屋さんは、そこまでしないのでしょうか?

する人は、するのでしょうが・・この辺りが、やる人によって

工事の品質が当たり、外れとなるのです。

雨洩り修理10捨て谷板金無しの状況.JPG

捨て板金には亜鉛挽き板金か焼付塗装の板金を近年は使用しますが

普及品のカラー板金を現場のサイズに合わせて簡易に作りました。

 

近年は折り曲げ加工済み既製品で安く売られていますので

便利になりました。

雨洩り修理11.JPG

後は次のページに続きます。