住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

手洗いの水栓器具が不調の原因

イナックスの生産中止となっている手洗い専用の水栓器具が不調です。

 

使用するときに取付部分から水漏れする不調の原因事例です。

手洗い不調の調査01本体外し.JPG

デザインはとても良いのですが機能的か?製品的に欠陥なのか?

多く広まっている人気商品ではないかも知れません。

 

水漏れは陶器本体に取りつく水栓器具の首根っこから使用時に漏れます。

 

最初は止水機能でケレッブなど直接的なバルブ部品の消耗かと思い

一度は軽く分解しましたが構造が難解なので一時諦めましたが

後日、全バラしてみました。

手洗い不調の調査02裏側の差込み納まり.JPG

後ろは止水栓からの給水銅管↑がワンタッチで差し込まれています。

 

最初は、この辺りの差込み不良で水漏れが現実に有りましたが、

それは解決して、すぐに別の今の水漏れが発生しました。

手洗い不調の調査03水栓器具外し.JPG

水栓器具の本体を外して、この辺りまでは問題の無い状態です。

手洗い不調の調査04分解.JPG

吐水パイプとなる先端の泡沫キャップの網はなぜか?

二重になっており網には接続時のシールゴミが引っ掛かっています。

 

本体の奥には開け閉めのピン金物が見えています。

 

前回は、ここまで分解し、後は面倒なので

水栓器具の消耗と判断し諦めました。

 

しかし・・使用期間が短く程度が、とてもきれいなのに、

なぜ?不調なのか?

 

気にかかり、そして興味が有り参考の為に

改めて分解してみました。

手洗い不調の調査05分解.JPG

止水レバーの角度は45~60度程度なので普通のネジ締め機能で

ケレップなどの止水構造ではないのは薄々、気づき

シングルレバーのカートリッジ形式での

小さなオーリング消耗かと予測していました。

 

しかし分解するとゴム系の止水パッキン部品は無く

固いセラミックの直当たり機能でした。

手洗い不調の調査06セラミック部品.JPG

最初は解りにくい構造でしたが徐々に原理と納まりが鮮明になり

原因は解りました。

 

左側のセラミックの中央部分に欠落が有ります。

破片らしきものも有ります。

右側は正常でフラットのセラミック部品です。

 

砂か鉄粉など固い異物が混入し擦り合わせ開閉機能で

挟まれセラミックが欠けた↓かも知れません。

手洗い不調の調査07セラミック部品.JPG

裏目には部品番号が有ります。

 

これだけ取り寄せれば解決するかも知れませんが

部品の調達有無は不明で暇な時に調べて見ます。

 

このように異物で止水機能のカートリッジが故障しないように止水栓側で

ストレーナの異物混入を防ぐ部品接続が大切なのは、

こんな状況を目にすれば、よく解ります。

 

セラミックが収納されている本体の内側にオーリングが入っています。

 

とても精巧な構造です。

 

技術的には素晴らしい構造ですが製品は良くても

取り付け方に異物混入防止策を怠ると立派な器具も

すぐ壊れ製品の欠陥かと?誤解が生じます。

手洗い不調の調査09内部のオーリング部品.JPG

興味本位での分解でしたが、とても良い勉強になりました。

 

今後はカートリッジ系の取り付けには

必ずフィルターパッキンを取り付けましょう。

 

最初に見えた吐水パイプ付近の網にかかる異物は

接続不良で有った事が良く解ります。

 

出口の網はゴミ受け目的ではなく水流が飛び跳ねないように

泡状にする為の網ですね。

 

本来はカートリッジを通過したゴミが

ここまで来てはダメです。

 

止水栓を出てフレキなど接続管の入り口で

ゴミなど異物をキャッチし

 

カートリッジを通過させない必要があります。

 

現場によっては古い鉄管の配管に取付の場合は

赤錆混じりの異物が常に流れますので

カートリッジ式の水栓器具は消耗や故障が早くなるのが、

これでハッキリと解りました。

手洗い不調の調査04分解.JPG

袋ナットの締め代が少なくなり邪魔になったり外して無くし

そのまま接続しがちですが手前のゴミ受けフィルター付きパッキンは

ストレーナー代わりに必要な策だと、つくづく感じました。