住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

テレビリモコンのセンサー反応改善修理の御試し例

テレビリモコンの電源を入れたり切る時の反応が悪くなりました。

 

古いのでリモコン側かテレビ本体側か?

いずれの原因かは解りませんが

ネット上でメンテナンス例が出ていましたので

それを参考にして試みました。

テレビリモコン修理例?完成.JPG

カッターナイフや百均などのドライバーセットが有れば用具は足ります。

 

テレビリモコン修理例?分解?.JPG

まずは外観から目に付く固定用ビスを順番を追って慎重に外します。

 

ドライバーのサイズは普通よりは細いタイプ。

 

時計用の精密用ほどの極細では無いです。

 

裏の電池やカバーは当然、先に外します。

 

次に表の折り畳み開閉カバーですが無理やり外しましたが

これは外す必要が無い事も有りますが未経験の場合は

取ってしまった方がやりやすいです。

 

これを簡単に外す要領が後で解りました。

 

それを知らずに無理やり剥がすと、

たぶん破損してしまう確率が高いです。

テレビリモコン修理例?分解?.JPG

色々な所からマイナスドライバーの細い物や先のとがった物を

突き刺し僅かでも広がりやすい部分を探します。
テレビリモコン修理例?分解?.JPG

色々な場所を試すと動きやすい所が徐々に解りますので、

そこを拠点に差し込んだまま別な物で徐々に広げ行きます。

テレビリモコン修理例?分解?.JPG

不要な磁気カードを差し込んで広げるのも試しましたが

上手く行く所と効果の無い場所が有ります。

テレビリモコン修理例?分解?.JPG

結果的に組立の納まりや順番が解らない場合は何処かが破損します。

 

テレビリモコン修理例?分解?.JPG

両サイドの出っ張っていた細い部品は壊れやすい物なので

簡単に一部が折れました。

 

次は内部の基盤を固定しているビスを外します。

テレビリモコン修理例?分解?.JPG

この固定ビスはとても小さく基盤の裏側全体の各所に有りますので

見逃さずに外します。

 

テレビリモコン修理例?分解?.JPG

外したビスや部品は行方不明になり易いので

仮置きする位置や置き方は注意が必要。

 

近過ぎて部品が重ならず離れすぎず、位置関係は解り易く。

 

数も解りやすくして不慣れな作業は

復元しやすい仮置きが必要。

 

出来れば外す前の状態を撮影記録しておくと

戻し方が解らなくなった場合の参考になり易いです。

テレビリモコン修理例?分解?.JPG

分解後は気になる処を掃除などしますが、

とても繊細な機構なので取扱いは慎重を期します。

テレビリモコン修理例?処置?.JPG

問題だった電源ボタンの位置だけを対処しました。

 

不純物ではなくグリスのような潤滑油みたいな役目なのか?が

付いていましたが除去しました。

 

ネット上で掲げて居られたアルミテープを厚みの不足などに足す為に

貼っていたと解釈しボタンと基盤の接触部分に押え厚みの

ヘタリが原因と予測して改良したらしい張付けをして

カバーを臨時に戻し仮組してから反応など使用テストしてみました。

テレビリモコン修理例?処置?.JPG

ところが・・このアルミテーブ付け足しはしない方が良いです。

 

付け足しなら絶縁物が必要。

 

アルミは導通しますので基盤のプリント配線に触れて短絡してしまい

常に電源ボタンを押し放し状態になってしまいました。

 

押しボタンの操作では電源の入り切りは

コントロールできずに面白い現象としてリモコンをテレビに向けると

入りになり方向をそらすと勝手に切れます。

 

別な意味では便利ですが(笑)

・・これは常に赤外線など指示電波を発信し続けているはずなので

リモコン電池が直ぐに消耗すると思います(笑)

テレビリモコン修理例?処置?.JPG

よって、この押しボタンの裏にアルミテープ張付けは外し

別な絶縁物を挟み組み戻しました。

 

テストの結果は先ほどの変な反応は無くなり

正常になり電源の入り切り反応も改善されました。

 

後は本組します。

 

ここで折り畳みカバーの納まりが明確になりましたので掲げておきます。

 

下図のように↓固定ピンはスプリングで押し戻されますが僅かに横にずれる構造です。

 

従って固定ピンを左右の何れかに工夫して動けば外しやすく戻しやすくなるように出来ていました。

 

むろん手加減しなくても無理に外したり無理に入り込む事は可能な程度ですが

明らかに要領が必要な機能になっている部分が有ります。

 

これは機種によっても異なるとは思います。

 

今回は無理やり外しても少しヒビが入った程度でしたが

自宅品の対処なら可ですが御客様から費用を頂く有償対処なら×です。

テレビリモコン修理例?組立.JPG

結構スリリングで面白い展開を味わいました。

 

事前にネット上での公開ネタを参考にさせて頂いたので、やり易かったです。

テレビリモコン修理例?組立?.JPG

サイドの壊れた細長い隙間塞ぎの部品は後からでも入るように

邪魔な所をカットしてからシリコンクリヤーかブラック色のコーキング接着剤を

少し付けて入れ込み接着か?。

簡易仕上げなら透明のセロハンテープで

上から貼り付けてもほとんど目立ちません。

テレビリモコン修理例?.JPG

後日談ですが処置後に電源の入り切り反応が前回より順調だったのは、

ほんの1~2日程度でその後は、やはり元通り強く押さないと

反応しにくい現象は相変わらずで前の状態に戻りました。

 

おそらくプリント基板の配線はスイッチ部分に関しては

プリント配線のスイッチ部分には押されて接触反応する

敏感な薄い電極被膜層などが仕込まれており、

それ自体の使用回数限界かと推測されます。

 

ですから、いくら外部的に挟み込みを増やして

押す厚みを増しても押されて反応するミクロン単位の薄い

電極内部で劣化が進んでいれば、いくら外力から押す工程を改善しても

内部は改善されないはずです。

 

今時は互換用のリモコンが安く売られていますので、そちらを買われて

使用してみてから調子が良ければ、敢えて、このように無理して

分解修理はしなくても目的は果たせます。

 

むしろ、そちらが経済的です。

 

興味本位で有れば勉強にもなります。

 

今回は無駄な分解作業の経験になったかもしれませんが

後では確かに色々なヒントに繋がったり役立つ事の為にはなります。

 

次の現場事例もお楽しみに。


管理人仕事着.png