住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

引き違いアルミサッシの建付け合わせ参考手順

引き違いアルミサッシのクレセントで施錠の調整。

 

操作が固くキツイらしいので建付け合わせをして解決しました。

その時の原因と参考手順を掲げます。

 

まずは下の画像と簡単な平面図で順番に説明します。

画像にクレセントは映っていませんが・・たしかに固くキツイです。

 

引き違いサッシの建付け修理 平面説明図付き.jpg

 

簡単な調整手順とすればクレセント本体の固定ビス二本を緩めてから

サッシ建具を閉めてみてから奥行と上下の4方向へ

クレセント本体だけを動かしてみて施錠しても多少の遊びが有り

前よりも軽くなる位置が有れば、その位置でビスを固定すれば終わりです。

 

この案でダメな場合はクレセント本体とは違う建具側に付いている

引っ掛け金物の固定用に付いているビスを緩めて

引っ掛け金物の位置が横に動き引っ掛かり代に余裕が有れば

 

位置をずらして仮止めしクレセントを施錠し前よりも軽く動作し解決すれば良いです。

 

 

それでも相手の引っ掛け金物が、まったく動かない場合も有るので無理に位置変更は

 

ヘタするとガラスが割れたりネジ山が潰れて緩める事も締め直す事も出来なくなり危険です。

 

 

最終的な手順は建具の戸車調整により横幅の建付け直しをすれば

 

クレセントの引っ掛かり代に余裕ができて軽く施錠する事が可能な場合が有ります。

 

 

その時に戸車調整する前に確認するのが建具とサッシ枠との間に挟まったゴミ詰まりです。

 

その手順を下の画像で説明します。

 

引き違いサッシの建付け修理 ゴミ詰まり除去の位置と手順 平面説明図付き.jpg

 

上の図↑のように真ん中の召し合わせ引っ掛かり納まりの下の端で

 

綿埃が挟まり過去から何度も引違いのたびに挟まれ圧縮され固くなっていました。

 

 

これを除去する事でクレセントの引っ掛かり部分にゆとりができて

 

施錠の時は緩すぎるほどに軽くなりました。

 

 

戸車調整はするほどでも無かったです。

 

それよれも外側の網戸の開閉が困難で、そちらの建付け合わせが時間を要しました。

 

その内容は次のページで参考程度に掲げてみたいと思います。

 

※アルミサッシ建具の建付け調整では各種ビス頭の溝を潰してしまうリスクが常に有ります。

 

 適合性の有るドライバー先端の選択と有る程度は必要な押さえつけ力など色々なノウハウが有ります。

 

貴重な生涯をいかに興味深い一日として過ごして行けれるのか?。
 

全国の見知らぬ方々へ先に実用、実益を目指したネットワークは、どんな展開となるのか?楽しみです。

 

次の事例もお楽しみに。


管理人仕事着.png