住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

トイレ手洗い水栓器具の詰り修理

古い水道鉄管の中がサビの浮遊物で末端の水栓器具に

影響が出る場合の具体例です。

トイレの中に手洗い水道が旧式の場合は下図のような機種が、

まだまだ利用されている現場は多いです。

他に自動止水タイプも別にありますが、この機種が

一般タイプです。

長年使用していると詰まったり出たりしながら徐々に出が悪くなり、

その後まったく出なくなります。

まずツマミの上にある吐水口の網目の穴に異物が詰り

不調にも、なります。

その場合は吐水口の網目の穴に爪楊枝の先を差し込んで穴を突けば

詰りが動きまた出が良くなる場合も有ります。

しかし、それでも水の出が悪くなる現象は続き、

まったく解決しなくなります。

吐水口の網目部分を外してバルブの中を調べても異物は無く

止水ケレップの異常も見当たらず

原因が解らない場合も有ります。

そんな時は水道の元栓を閉めてから水栓器具本体を

半時計方向に回して慎重に緩めて外します。

そして水道の配管出口を見ても、まったく何も詰まっていなく

元栓を緩めると水は出る状態の場合。

手洗い水栓器具の捻じ込み先の裏を見れば、ここにも

表の吐水出口の網目穴のようなフィルターが裏にも付いており
この部分に下図のように色々なゴミやサビの塊りが

詰り塞いでいる事があります。

この一次側のフィルターで吐水出口のバルブの中に

異物が混入しないように防いでいます。

機種によれば無い物もあります。

 

ゴミ詰りを除去して綺麗に洗い水栓器具を取付戻ししますが・・
できれば、その前に配管出口に簡単な接続ホースなどで繋ぎ、

元栓バルブを開ける役目の人と中でホースから出る水を
バケツか手洗い器に受け取る側の人と手分けして古い水道管の中に

浮遊残りしているサビの残留物を吐き出すのが良いです。

その後に古いシールテープを除去して巻き直してから

水栓器具を慎重に取付戻しをします。

この時にシールテープはネジに向かって時計回りで巻きます。

 

これが半時計回り巻は緩み勝手となり防水不良となります。
 

この時には、偶然上手く行く場合が有りますので

それで安心し過ぎて自信過剰になりますと

同じような対処をしている時に締め込みの最後に念の為・・

もう半回転と増し締め付けすると・・ポキッ‼

 

配管の中で古いネジ接続部分がポキッと折れる時に

何時かは遭遇するでしょう。・・たぶん。イヤッ・・必ず!

 

大変な試練を受けれる事になります。

 

その対策で有効なのがシールテープを巻く前に

空ネジで差し込み何回転で底付き止まりになるか?

回数と最後の角度を知るネジ込み試しが有効です。

 

これで・・もう半回転と増し締めする前に回転限度数を知っていれば

限界を前もって察知できます。

 

それでも・・ポキッと折れる時は有ります。

どんな上手な熟練者でも赤錆のでる古い鉄管はリスク有りです。

 

その他、注意しなければならない途中の要点が何ヶ所か有りますが、

それは又の機会にアップできるかと思います。