住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

サシガネ1/3使いの参考例

前ページとの関連する内容です。 鉛筆の削り方の違いや後から掲げる墨サシの取り扱いにも絡むので サシガネの取り扱いとして一部だけアップします。 これも、ほんの一部だけなら直ぐには何の役にも立ちませんが いずれ、他(ハード面)との絡みなどによって具…

鉛筆の削り方の違いで時間給の格差に繋がる微差例

鉛筆の削り方の違いについて掲げます。 一見どうでも良いようなノウハウ部類ですが 他(ハード面)との絡みなどによって具体例では時間給の格差として 確実に繋がる微差例の一つです。 ここでは再度掲載しますが削り方の違いでは↓下図のような例です。 凌ぎの…

必須用具の基本ノウハウ①表示 用具類

住まいの困り事を解決するのに使えて、とても便利な用具を 使用頻度の多そうな物を掲げていきます。 趣味の範囲でも他人の為やプロとして関わる場合でも、 お役に立ちそうな内容を順を追って掲げて見ます。 ※余談となりますが・・ 資料など参考データーの独…

建具の開閉不良6/6引き違い建具の参考例

引き違い建具の建付け調整です。 和室の場合に見受けられる外付けサッシの内側にある 内障子と云われる建具の削り合わせ参考事例です。 今回、困り事の症状とすれば開け閉めするのに中央付近で 高さが詰み途中で重くなったり動かなくなります。 そして建具を…

建具の開閉不良5/6ドアの斜め変形直し事例

建具の開閉不良も終盤となりました。 この現場事例は建物本体の構造、躯体での原因で 柱が下がりドアの建付け不良です。 二階の通路から部屋への入り口ドアが悪くなった正面の下部です。 一階は昔の間取りでは定番とされた続き間で 和室の8、6間と云われる間…

建具の開閉不良4/6柱根の腐食、簡易補修例

出入り口のドアや引き違い建具の建付け不良で、 もっとも困難となるのが構造柱の根元が腐食したり 地盤や基礎が沈下した時は上辺だけ直しても 根本的な解決とはなりません。 以下は建具に直接関係する場所だけでは有りませんが 柱根が腐食で下がった事例です…

建具の開閉不良3/6丁番の位置決め事例

ドアの開閉不良で全体下がりの場合です。 ①~②の原因が伴う事も有りますが転びではなく 全体の下がりによる不具合の場合には他に2例ほどの原因が起こります。 開閉の頻度が多いドアでは丁番金物の部品消耗や 元々、取り付け時から後で下がりうるビスの止め方…

建具の開閉不良2/6スチールドアの固着、開閉不良事例

住まいの困り事としては大変、危険な事態になりかねない開閉不良例です。 木製建具のドアなら色々な対処で、なんとかなりそうですが・・ マンションのスチールドアは捻じれ変形や色々な原因で固着など 開閉不良になる事も稀に有ります。 特に大きな地震で躯…

建具の開閉不良1/6ドアの原因例

住まいの困り事には良く現れる建具ドアの開閉不良例です。 開いている時は問題ないですが締めた時に ドアの端で下側が敷居に当たる場合です。 下図のように↓締めたい時に僅かに下の一部が突っ張る状態で 強く引き締めると無理やり閉じる事は出来ます。 古い…

洋間、床のフワフワ補修と気密タイプ床下収納とその関連事例3/3

いよいよ最終段階ですが床を直す目的の現場調査途中で 建具の開閉困難が、著しい状態を偶然に発見。 多少の建付け不良は良く有る事ですが今回の不具合は、 あまりにも激しいので床下修理のついでに 解決する事を御提案しましたら、長年に渡り諦めていたとの…

洋間、床のフワフワ補修と気密タイプ床下収納とその関連事例2/3

気密タイプ床下収納庫取付事例の中盤事例です。 収納庫の容器を据え付けるのに地盤との高さ不足で 掘り下げなければなりません。 具体的に容器を入れてみて高さの違いを見て計測します。 上の図では床の表面からもっと下がって沈むべき容器の縁を計り 約3㎝…

洋間、床のフワフワ補修と気密タイプ床下収納とその関連事例1/3

引き続き床の表面がフワフワ状態を修理する事例です。 洋間でフロアーパネル仕上を根太直張り工法の昔から有る標準納まり。 このパーケット柄の床材は過去には流行りましたが今は張り替えようの入手は困難。 既存の床を少しでも切り取ると補修は継ぎ跡がハッ…

床の表面フワフワ感の修理3/3床収納庫の蓋作り

床下収納庫本体は取付を終え床下の補強も完了しました。 日を改めて後はフタの制作です。 まずは合板の切断から始めます。 電動工具で切断でも良いのですが手ノコで アナログ工法として定番の切断例です。 狭い現場では、このように大きな規格サイズを 立て…

床の表面フワフワ感の修理2/3床収納庫取付と床下補強

床板のフワフワ部分を床下からの補強の為に 将来的に有利な場所に出入り口を取付ます。 現場では作業スペースを作る為にゴミ飛散防止の為に ブルーシートなどを敷きます。 この辺りは誰でも出来る簡易で容易な作業ですが その必要度合いと最初から最後までの…

床の表面フワフワ感の修理1/3床下事前調査

床の表面にフワフワ感が有り、もしかすると 抜けてしまうのではないだろうか? と、不安になる良くあるパターンで住いの困り事では定番。 台所の床で構造は12㎜の合板下地に CFシート仕上げ貼りの一般的な納まりです。 プライバシー保護の為にとても見苦し…

ブロック塀の解体とフェンスに取替事例3/3フェンス仕上げ

前ページからの続きでフェンスの自由柱で根元の決め方。 まずは仮止めしていたクサビを外してからその抜け跡にモルタルを入れ込みます。 アルミ柱に付着したモルタル汚れは水洗いして拭き取ります。 この何気ない様に見える拭き取り工程は他の作業にも共通す…

ブロック塀の解体とフェンスに取替事例2/3フェンス取付

前ページからの続きです。 倒れそうな古いブロック塀を解体しましたので 倒壊の危険は無くなり安心です。 次はフェンスの取付に進みます。 まずはフェンス用の柱を埋め込む穴あけ作業となります。 ハンマードリルに穴あけ用のコアビットと言う先端ビットを取…

ブロック塀の解体とフェンスに取替事例1/3解体

引き続き地震対策で危険な古いブロック塀を撤去する事例です。 前回の暫定処置をしたのと同じく古いブロック塀で内部の鉄筋は 酸化、膨張して雨水が入り錆びて冬場は侵入した水分が 凍結膨張などの繰り返しでブロックが自己破壊する現象。 上の方を手で持ち…

ブロック塀の倒壊防止、応急、簡易対策事例

引き続き地震対策ですが、とても古いブロック塀の曖昧な対処例です。 古い建物で空き家になっている管理物件を 応急処置する事になりました。 ブロック塀がとても古く内部の鉄筋は酸化、膨張して 雨水が入り錆びて膨張。 冬場は侵入した水分が凍結膨張してな…

家具類の転倒予防策の事例3/3電子レンジなど

地震で家具などの転倒防止策の続きです。 中段付近に置いてある、やや重い物が近くにいた人の足の上に落ちたら・・ 特に電子レンジなどの金属製の四角い角が身体や床に当たれば・・ 運、悪く・・↓モノが落ちると危険ですね。 冷蔵庫よりも小さな電子レンジで…

家具類の転倒予防策の事例2/3冷蔵庫②続き

地震で家具の転倒防止策で冷蔵庫の続きです。 運、悪く・・↓こうならない為に多少でも効果が有りそうな対策事例です。 小さな冷蔵庫でも地震などで想定外に動き出すと、それなりに脅威ですが 大きな冷蔵庫が勝手に動き出すと、かなり危険となります。 上部付…

家具類の転倒予防策の事例2/3冷蔵庫①

地震での家具の転倒防止策の続きで冷蔵庫の事例です。 大きな冷蔵庫は移動する時にはキャスターが付いています。 後ろ側だけに2個か?前も付いて合計4個か? ほとんどが前面カバーが付いているで解り難いです。 目隠しカバーは前に引っ張ったり上下に動かせ…

家具類の転倒予防策の事例1/3タンスなど

いつ起きても不思議ではない地震で家具の転倒防止策の事例です。 外回りのブロック塀などは後の機会(3/3)に掲げますが、 まずはタンスなどの参考例です。 室内の家具類で家具本体を建物に直接、固定すると 倒れにくいですが中身が飛び出すのは 余計に激しく…