住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

玄関引き違いサッシの戸車調整の初歩的な判断ミス

玄関引き違いサッシの建て付け調整をする場合の事例です。

誰しも有りがちな失敗例を含んでいますので・・ご参考になればと思います。

 

戸車がスムーズに動かず開け閉めが重い。

 

閉めた時の端がピッタリ閉まらず上下いずれかに隙間が空くとか。

施錠がしにくくなったとか。・・

 

下のフレーム内部に潜む戸車の建て付け調整をすれば解決する事が多く有ります。

但しレールのついている下枠に曲がりや水平に問題のない場合です。

 

まずは調整位置ですが通常は・・

建具フレームの縦枠の下の方に有る穴の下側が調整穴!・・のはず。

上の穴は固定ビス用!のはず。・・という御決まりの固定観念になりやすいです。

下の穴に長いプラスドライバーを差し込み右に廻せば戸車が下へ出て建具が上がる。

左廻しなら逆で戸車が引っ込み建具が下がる。・・が基本常識です。

 

建具側面の戸当たりカバーゴムに隠れて見えない事も有りますが

ヒレゴムを下から力強く捲れば調整用のバカ穴が見えるはず!・・です。

そして自信満々で二つの穴を確認し上の穴は固定ビスのはず!・・と

ドライバーを当ててみて中にビス頭が確かに有る!・・のを確認!・・で一安心。

 

f:id:kubataasisuto:20201115162727p:plain

普通は下の位置が調整穴のはず・・

あとは下穴にドライバーを差し込んで中の調整ビス左右に回せば簡単!

・・と実行してみるも???まったく手応え無し!??

多分、過去に誰かが無理な廻し方をして頭が潰れたか?

調整ビスのネジ山がバカになったか?・・と他人のせいにしがち。

 

又は、とにかく古いサッシなので調整機能が

長年の消耗により破損してるのだろう。・・と、製品の古さのせいにもします。

 

何度もドライバーの先で調整用ビス頭の溝を、そもそも外からは見えないので

感触だけで探し回りました。普通はビス頭にプラス溝の手応えがあり

すぐ解るはずなのです。しかし・・

 

いっこうに手応えが、全くないので諦めかけましたが・・

なにか変な気掛かりを抱いたまま4~5分の僅かな時間を超えた辺りに

ハッと気が付き再度戸当たりゴムを、もっと捲って見ると・・

f:id:kubataasisuto:20201115162550p:plain

思い込み違いの位置間違い

やはり大きな勘違いをしていました!・・の結末となり、こんな感じで別穴を発見。

 

下枠フレームの巾が広いので当然フレーム固定ビスは遥か上の方に有って当たり前。

これは・・話にならないほど低次元のオソマツな判断ミスでした。

 

過去に何度も巾広フレームのビス位置は経験済みでしたし

目線を離して見ながら判断すればもっと早く解る初歩的な事でした。

 

窓用のサッシフレームは巾が狭いので二つ穴が多く必ず下の穴が調整穴です。

その固定観念が有ります。

 

この現場例では実際には三つの穴があり

上下はフレームの固定穴で下から二番目が戸車調整穴でした。

 

当然三つ穴でも下の端が調整穴のパターンも有りえますのでタイプに異なります。

冷静に判断しないと思い込みや経験済みの自信過剰で、うぬぼれミスが有ります。