住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

屋根塗装2(大手プレハブの古い物件01)

有名な某プレハブ住宅の古い軒裏です。

軒の出は深く十分に有り申し分無いですが

軒裏天井が無残な事になっています。

f:id:kubataasisuto:20210128155302p:plain
そもそも昔の納まりは素材が合板だったので湿気が有ると

このようにバラバラに剥がれます。

最近のプレハブは不燃材なので、

このようにはなりません。

一時期のタイプは木製の軒裏が多いです。

住居地域が防火地区か?否か?で規制が外れれば、

このような木製軒裏でも認可されていました。

おそらくタイプ1の耐水合板を使用する、はずですが
手抜き工事なら安い、タイプ2の内装下地合板を使用したかも知れません。

たとえタイプ1の耐水合板を使用しても雨水や湿気の影響を

長年、受ければ当然こうなります。

風通しの良い有孔ベニヤ付近でも影響を受けて剥がれています。

f:id:kubataasisuto:20210128155330p:plain
こんな場合は屋根の軒先納まりに問題があります。

ハナカクシ付近の水の切れが悪いとハナカクシや

軒裏付近に水滴が付着します。

そして勾配の少ないこの建物のような陸屋根タイプで

瓦棒板金葺きの屋根裏には冬に外気と室内の温度差で
断熱材を天井裏に乗せて有る場合でも瓦棒板金材の裏や

冷えた鉄骨小屋組材に結露してカビます。

f:id:kubataasisuto:20210128155353p:plain
いずれにせよ軒天井が木製合板の為、自然の湿気が

長年に渡り影響したと推測、出来ます。

屋根に上がると、やはり雨水の切れが悪い勾配でした。

軒裏の補修前に塗装で水の切れを少しでも良くしてから

軒裏の補修をするのが無難です。

次に進む。