住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

屋根塗装2(大手プレハブの古い物件02)

前ページからの続きです。


屋根補修の続きで再び前ページ納まり不良の予測図を

再び掲げます。

 

どうして水捌けが悪くなるのか?・・は

元々納まりには無理が有る所が各所に存在するのを

断面図でイメージできれば色々な判断がしやすいからです。

 

三次元で立体的に想像しにくい事は二次元の簡単図に

置き換えれば余計な情報が少なくなります。

 

そこで形や位置、厚さなどの細さ、太さなどを想像し

それがどの程度重なっているか?を

見た目で解りやすいように実際にスケッチしたり空想すると

判断しやすい時が良く有ります。

 

どんな大きな家でも図で書ける部分的な小さなピースで

組み合わされている物だ、とも言えます。

f:id:kubataasisuto:20210128155353p:plain
取りあえず軒裏を修理する前に一見、位置的にも、

なんの関係もないような所ですが二階の屋根で水吐けを良くして

納まり環境を改善し耐久性を増す為の瓦棒板金葺きに塗装します。
 

屋根の板金補修や、このような塗装作業では

基本要領として歩く場所を制限します。

f:id:kubataasisuto:20210128155927p:plain
屋根上を歩くときに体重の負荷を掛ける踏み場所は

突起の瓦棒部分に限定します。

 

丸印の部分が歩く場所。

平の部分は広く歩きやすいですが陥没や歪みの恐れが有るので、

なるべく踏みません。

どうしても頻繁に歩行する場合は歩み板や

厚みのある合板などの養生板を敷いて歩きます。

軒先付近の板金表面には逆勾配の、

くぼみが、うっすら見えます。

f:id:kubataasisuto:20210128155953p:plain
唐草板金の僅かな重ねが有るだけで勾配が戻りますので

水の切れが悪くなります。

屋根勾配が10/100以上あれば水は切れますがこの現場のように

陸屋根は僅かな勾配なので

薄い板金の折り曲げ加工や僅かな重ね厚さでも勾配戻りで

雨水の自然な流れ落ちには障害となります。

まして板金葺きの平部分を、うっかり踏んで陥没させると・・

さらに深い水溜まりになるので要注意。
 

塗装をする事で雨水の流れは良くなりましたが

元々、屋根勾配が緩過ぎなので根本的問題は残ります。

本格的に改善するなら、既存屋根の上に20/100以上の

勾配を付けた屋根組の野地板を重ねて作り

再び板金葺きなどで重ね屋根にするのが得策となります。

 

又は塗膜の厚い弾性系の塗料で塗りつぶしか?

も考えられますが納まりで色々な無理が有りそうです。
 

軒裏の補修は別の機会にアップできたら紹介しますが、

この件はひとまず、これで終了します。