住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

2017-10-12から1日間の記事一覧

内装工事4(雑巾ズレの必要性)

まったく余談で、別件ですが 内装の納まりで雑巾ズレと呼ばれるヒモプチ材が 必要か否か?の事例です。 内壁と床や内壁の下部でカウンターとの入り隅の見切りには 雑巾ズレなどヒモプチや巾木類が無ければスッキリします。 しかし実用向きでは無い結果が多く…

雨洩り工事6−3(押入のカビ発生の原因探しと対策)

前ページからの続きです。 外部の雨洩り対策を終え内部の押入補修へと最終段階。 カビの殺菌処理の前には床の養生は必要。 下図の二枚は編集加工で斜め端がカットされています。 まずはカビを除菌する為にアルコールで簡易洗浄。 カビ専用スプーレーを使用し…

雨洩り工事6−2(押入のカビ発生の原因探しと対策)

前ページからの続きです。 外壁に取り付いた配線機器のボックス取付納まりには 色々なウィークポイントが有り、 特に屋根の軒先が無い雨晒しの位置は防水不良となります。 外壁に穴を明けて配線を貫通している部分にス リーブを入れ下向き勾配で水切れ対策を…

雨洩り工事6−1(押入のカビ発生の原因探しと対策)

集合住宅の雨洩り事例です。 賃貸物件の二階部分で雨洩りによるカビ発生の対策。 入居者様が使用中の二階、押入に多量のカビが発生との事で調査。 押入れ中段から下の内壁と床部分が湿気を含み 黒いカビの浸み跡が、たくさん付いています。 合板材の応力は、…

間仕切り改造1−4(和室の間仕切り壁抜きで洋室に模様替え)

前ページからの続きです。 いよいよ木工事の下地段階として上部は先行し終わり 下部を残すのみ。 内壁面は下部の1/3程度は残したままで、 ここで手順が前後して床面に着手。 畳を剥がして既存床組を利用して転ばし根太で フロアーパネルの下地作り。 普通の…

間仕切り改造1−3(和室の間仕切り壁抜きで洋室に模様替え)

前ページからの続きです。 内壁下地を沈めてドウブチを取り付けの場合は 塗り壁のチリの深さによって遣り易さ、遣り難さが大きく変化します。 チリが浅いと遣り難い事になります。 場合によっては土壁の端はチリの深さが有る様に見えて 土壁の中心付近は腹が…

間仕切り改造1−2(和室の間仕切り壁抜きで洋室に模様替え)

前ページからの続きです。 和室の目スカシ天井板を剥がさずにボード下地を 直に重ね張りにするのは無理があります。 元々、目スカシ天井板の下地は簡単なので重いPB板を 直接ビス止めは広い部屋なら危険です。 同じ重ね張りでも野ブチ下地を組み。 吊り木は…

間仕切り改造1−1(和室の間仕切り壁抜きで洋室に模様替え)

先きほどの押入れ改造の有る部屋で、 こんどは目的を変えて続きです。 和室の間仕切りを撤去し部屋を拡大する改造事例です。 縁側の突き当たりに半間の押入がある間取りの間仕切り壁を 撤去する簡易改造のプラン。 建物の構造では、この半間の壁と柱は耐震的…

押入改造1(中段の撤去でクローゼット風に簡易改造例)

和室の押し入れを簡易改造の事例です。 下図は施工前。 中段と天袋付きの標準納まりの押入内部を 御客様の希望通りにクローゼット風に簡易改造。 中段を撤去し天袋も一部切断。 切断位置は御客様の指示位置です。 色々と計画されている模様。 内壁はラワン合…

水漏れ修理5−4(マンションの上下絡み事例)

前ページからの続きです。 いよいよ最後の調査としては階下に漏れた場所から 少し遠い位置の為、最後に調べた場所。 古いユニットバスです。 洗い場の床排水のトラップなども掃除の時に外して 防水パッキンまで緩めていれば洩れます。 そんな兆しが無いか?…

水漏れ修理5−3(マンションの上下絡み事例)

前ページからの続きです。 次は流し台の排水を調査。 床付近はかなり湿気模様。 同じくジャバラ排水ホースの差し口を調べると・・ 洗面と同じく密閉は出来ていません。 スキマだらけでオーバーフロー時には排水口から逆流して スラブ面に水漏れします。 湯を…

水漏れ修理5−2(マンションの上下絡み事例)

前ページからの続きです。 まずは階下のユニットバス天井から 上階の台所、洗面、洗濯・・系統の排水管が詰り オーバーフローして逆流なら掃除口から確認出来るのでチェック。 排水配管の中にヌルヌルの堆積物は見られますが致命的な詰りは無し。 いよいよ階…

水漏れ修理5−1(マンションの上下絡み事例)

難解だったマンションの水漏れ事例です。 下の画像は見にくいですが梁のコンクリート側壁に クロスを直貼りしている所から濾水。 四階建てマンションの二階居室で内壁のクロスが 水ふくれ状態で針で突くと水が出るとの事。 普通は上の階の原因で水漏れすると…

レンジフード取付け2−2(壁付ファン→シロッコファンブーツ型に交換)

前ページからの続きです。 フード正面に固定されている操作部分の パーツアッシーごと分離して配線のみ延長。 既存の側面が中空ボード下地なので 延長配線はなんとか隠ぺいできました。 こんな改造はしてはならない事ですが 毎日使用する操作ボタンの位置は…

レンジフード取付け2−1(壁付ファン→シロッコファンブーツ型に交換)

普通の壁付け換気扇をレンジフードに取替えする事例です。 壁面や天井に汚れが付くのでレンジフードを 付けてほしいとの事です。 現況では、まずスペースを計り既製品寸法との 適合を確認します。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 計測の結果…

雨洩り工事5−8(折板ルーフの難解な修理)

横谷の納まりは雨洩りしやすくトラブルになり易い構造です。 天井裏の内側から見た横谷板金とドレン付近。 下図の三枚は編集加工で斜め端がカットされています。 内部は下地受け材が、まったく無いので谷板金の上に人が乗れば 陥没でアウト! 問題は外部の水…

雨洩り工事5−7(折板ルーフの難解な修理)

前ページからの続きです。 折板ルーフ屋根の裏や天井裏は、こんな感じで 極、普通の木製野プチの下地。 最近は不燃目的で軽天下地の金属下地材が多いです。 しかし、うっかり上がると抜けます。 足場板で荷重は分散して乗るのが無難。 屋根裏の軒先はこんな…

雨洩り工事5−6(折板ルーフの難解な修理)

前ページからの続きです。 二階の屋根裏で折板ルーフの垂れ下がり付近の 直下へ入る為には押入の改め口からは出入り不能なので ジプトンボードの天井を切り抜き開口へ着手。 当然の事ながら切り抜いた場所に梁や配管など障害物が あれば失敗なので事前に詳し…

雨洩り工事5−5(折板ルーフの難解な修理)

前ページからの続きです。 同じ現場の屋根で別な部分の屋根からも雨洩りがするとの 追加依頼で対処した事例です。 折板ルーフと言う屋根勾配がとても緩い陸屋根の弱点として 雨洩りの原因となりやすい現象です。 屋根の中央付近で一部の範囲がたわんで下がっ…

雨洩り工事5−4(折板ルーフの難解な修理)

前ページからの続きです。 屋根表面の納まり不良での雨洩り原因の補修も終え 下地処理などコーキングを終え塗装前の処置は終了。 余計な付着物を除去して防水ピッチの色違いはOP塗装で 一部の補修仕上ですが見た目も良くなりました。 最初に見た余計な処置…

雨洩り工事5−3(折板ルーフの難解な修理)

前ページからの続きです。 いよいよ、根本的な対処に着手。 隠されていた部分を剥がして丹念に調査しました。 最初の雨洩りから何度も業者が入れ換わり手を付けたにも関わらず 未解決の原因は何処なのか?とても興味があります。 最初の業者が施した巾の広い…

雨洩り工事5−2(折板ルーフの難解な修理)

前ページからの続きです。 解決していた、つもりが・・雨洩りの程度は多少減ったものの 少しづつは時折、漏れていたそうで 雨洩りのエキスパートと云われる防水工事専門業者さんに 依頼したとの経過を聞きました。 当方が2~3番目の業者として最初に依頼され…

雨洩り工事5−1(折板ルーフの難解な修理)

同じく古い賃貸物件の雨洩り修理工事の難解事例。 軽量鉄骨構造の折板ルーフ板金葺き屋根の二階部分の 押入天井から雨洩りです。 この案件での対処は見立て不足にも関わらず当初は 解決したとの思い込みが有りましたが あてがハズレて事後の対処には苦労した…

浴槽修理1(ポリ浴槽の据置タイプ)

古い賃貸物件のポリ浴槽、簡易修理事例です。 据置型の二方、全エプロンで前面エプロンの 下端付近が腐っています。 ポリ浴槽なのに、なぜ?錆びが出て腐るのか? 疑問でしたがエプロンのみ、別な構造となっており 古いタイプは内部に薄い鋼板が入っています…

増改築4−4(極端な条件での超簡易増築)

前ページからの続きです。 ポリカ波板をコーナー部分にも張り後は水仕舞の納まりが重要。 この画像は↓波板の先が斜め切りなので、とても不安定ですが、 この後に隅木の上に板金を被せます。 長手方向に軒トイも付けて標準納まり。 問題のコーナー跳ね出しオ…

増改築4−3(極端な条件での超簡易増築)

前ページからの続きです。 同じ現場での追加工事です。 とにかく御客様は想像力がとても豊かで興味深い方。 色々な構想を御聞きしていると、その実現の為に 支援をしたいと思う気持ちが増します。 波板屋根の大型庇(木造テラス)取り付け事例。 二階部分に…

増改築4−2(極端な条件での超簡易増築)

前ページからの続きです。 この画像は施工途中の前半頃の状態で後から壊す予定の 古いプレハブが見えます。 しばらくは残す予定の古いプレハブ小屋を解体する前に 手順前後を承知で外壁を先に作り囲います。 下の画像は↓包み隠した外壁の状態です。 ほとんど…

増改築4−1(極端な条件での超簡易増築)

極端な簡易増築の事例ですが色々な意味でも特例でした。 プライバシー保護のために画像は一部緑色で加工しています。 御客様は素晴らしい方でも有り、それらを含めて、 とても印象に残る関わり方でした。 二階の屋上に建つ全景ですが屋根の軒先納まりが 私の…