住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

増改築4−4(極端な条件での超簡易増築)

前ページからの続きです。


ポリカ波板をコーナー部分にも張り後は水仕舞の納まりが重要。

 

この画像は↓波板の先が斜め切りなので、とても不安定ですが、

この後に隅木の上に板金を被せます。

f:id:kubataasisuto:20210202155158p:plain
長手方向に軒トイも付けて標準納まり。

f:id:kubataasisuto:20210202155228p:plain

問題のコーナー跳ね出しオープン部分↓がこんな感じ。

f:id:kubataasisuto:20210202155254p:plain

いかにも無理気味ですがギリギリの範囲。

必要で有れば隅木の先近くに二階の屋根構造物から

ステンレスボルトなどで斜め吊りに固定すれば下がり防止策にもなります。

少し太い径の物で斜め吊りすれば圧縮と引っ張り抵抗で
下がり止めとアオリ止めにも効果が有りますが不要との事で省略。

f:id:kubataasisuto:20210202155325p:plain

長手方向から隅のオープン側は↑まったく違和感が無い納まりで

普通に見えます。

f:id:kubataasisuto:20210202155357p:plain
門型の梁で跳ね出し部分はいかにも無理気味模様ですが

なんとか落ち着いた姿。

f:id:kubataasisuto:20210202155425p:plain

肝心の外観は↑・・とても違和感がありバランス的に不自然ですが・・

跳ねだした大きな空間に大きいモノを度々、置く使用目的の

実用優先デザインらしいです。

鳥が羽根を広げた、このような姿を御客様は御承知の上で

計画通りらしいので良しとします。

この↓角度から見れば、あまり問題なしに見えます。

f:id:kubataasisuto:20210202155456p:plain

門型の梁出し↑構造の天場は雨曝しの為、雨除けの

板金被せはしてあります。

やはり天然木材は、最初のころは特に良い味が出ます。

このまま色が褪せなければ、言う事は無いですが、

そうは行かないのが現実。

以上で変則模様の増改築事例は終わります。

 

とても印象深く思い出にも残る案件でした。