住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

雨洩り工事6−3(押入のカビ発生の原因探しと対策)

前ページからの続きです。


外部の雨洩り対策を終え内部の押入補修へと最終段階。

カビの殺菌処理の前には床の養生は必要。

下図の二枚は編集加工で斜め端がカットされています。

f:id:kubataasisuto:20210203145812p:plain
まずはカビを除菌する為にアルコールで簡易洗浄。

カビ専用スプーレーを使用しましたが強力に対処するなら

ハイターなど塩素系が良いですが
一階の他者、入居部分に薬液が垂れたら困るので

アルコール系で対処しました。

効き目の結果は不明ですが商品を信頼するしか有りません。

殺菌、薬液処理の後は内壁の重ね張り仕上。

f:id:kubataasisuto:20210203150551p:plain
床はラワン系合板を重ね張り。

 

壁面は圧縮MDF合板を使用。

これは見た目は綺麗ですが粘りが無く折れやすく、水気には弱いらしい。

しかし押入内部なら衣類などへの付着も少なく適材。

f:id:kubataasisuto:20210203150615p:plain
最後に雑巾ズレのヒモプチ材で押えて仕上完了。

これで雨洩りによるカビ対策の補修は終了。

ちなみに雑巾ズレと呼ばれるヒモプチ材の使用は

賛否両論あろうかと思います。

無しでスッキリ納めた方が綺麗な場合や、

入り隅の出っ張りが邪魔になるなど様々。

入り隅にヒモプチ材を取り付けのメリットは

合板の削り合せの必要が無く仕事が早い点。

雑巾ズレと呼ばれるヒモプチ材が必要性を発揮するのは

別な目的が有ろうかと思います。

それが明らかになる事例が有りますので参考のため次に続く。