住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

洗面台スペース露出1−3(箱型増築)

前ページからの続きです。

いよいよ露出部分の箱モノ下地の取付に進みます。

構造は、とてもシンプルで12㎜厚さの合板が主になります。

f:id:kubataasisuto:20210128162746p:plain
骨材となる下地木材は米松の45角材を芯材で組立。

側壁パネルとなる内側の合板を最初に既存柱の内面に

ビス止めで固定し箱本体を吊れる様にします。

それに芯材を組み込み袖壁パネルと正面パネルの

骨組などを組立ながら箱モノ創りを進めます。

この段階で電源配線や給水、給湯、排水など

配管設備の施工も同時進行します。
 

この規模で随時手順前後が必要な工程の時は

多能工リパートリーを持ち備えていれば、とても有利です。

 

そして壁内には一時撤去した断熱材を

有効に再利用して入れ込み。

f:id:kubataasisuto:20210128162816p:plain
外側の合板も張り終えて箱モノ本体の下地は完成です。

次に外壁用の防水シートを捨て張りします。

f:id:kubataasisuto:20210128162844p:plain
この頃は昔から使用されていたフェルト紙ですが

最近ではタイベックスなど防水性と通気性のある

透湿シートの新素材を使用します。

次には外壁用の窯業系サイディングを切断し

張る準備となります。

f:id:kubataasisuto:20210128162914p:plain
床下となる底面の配管状況はこんな感じですが

何れは隠れて見えなくなります。

f:id:kubataasisuto:20210128162940p:plain
露出部分や隠ぺい付近では凍結破損水漏れ防止の為に

保温カバーの処置は忘れない様にします。

底板は最後に不燃材を張る予定です。

次に続く。