住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

窓サッシ建付け修理(アルミ下枠の曲がり直し)

窓用、引き違いサッシの建て付け直しが

困難な場合の修理例です。

建て付け直しは建具の戸車調整で解決できる範囲は容易ですが

困難の場合も稀に有ります。
 

サッシの上枠が垂れ下がり開閉出来にくいのは

長い距離の1.5~2間(約3~4m)の開口なら良く有りますが

1間(約2m)の開口なら上部は垂れ下がっても遊びがあるので

開閉困難になる事はめったに有りません。
 

下枠の中央が盛り上がり高さが詰り開閉困難な事は、

稀に有ります。

そんな場合にはサッシ枠が取り付いている敷居の高さを

下げて修理するには困難です。

内側と外側の壁チリを切断や削り取り外壁の間柱長さを

切断するなどの本格的な修理となります。
 

逆に下枠の中央が垂れ下がり網戸や建具の中央付近が

外れやすい場合は、この現場のように稀れなケースで、

めったに有りません。
 

真ん中のクレセントは不具合にはなりますが

無理やり建具を持ち上げれば施錠は可能ですが手加減が必要。

下図の二枚は編集加工で斜め端がカットされています。

f:id:kubataasisuto:20210208142228p:plain
下枠の中央部が下がり気味は建て付けの悪さでは

左右の上側に隙間が空きます。

サッシ下枠も↓外側のラインを目で見れば下がり加減が少し解ります。

f:id:kubataasisuto:20210208142315p:plain
中央が下がれば、網戸が外れやすいし、建て付け調整が不可能で
下枠を持ち上げる補修は室内が和室など真壁仕上げなら
敷居を持ち上げた、だけ隙が空き、

それなりに色々な補修が必要となります。
 

この現場のように洋間など大壁仕上で、プリント合板仕上が
接着張りで無い簡易な釘打ち仕上ならば補修は容易です。
 

室内の額ブチを浮かせて中央付近のサッシ下枠と

下地木材の位置にバールを打込み
テコの原理でサッシ下枠を強引に浮かす事が可能です。

f:id:kubataasisuto:20210208142341p:plain
上手く浮き上がれば隙間にパッキンを入れて高さ調整で仮止め。

その後は既存ガクブチを戻し完了。

既存ガクブチが破損しても質感、色合いなど

完全復旧には合わせられませんが取替えは可能。
 

サッシ下枠の曲がり補修の場合、中央が盛り上がりよりは
垂れ下がりの方が補修はどちらかと言えば容易な場合が多いです。

当然、納まりによっては簡単そうでも、とても困難な場合が有ります。