住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

和室を洋間にする改装2/2(天井も壁も現状を活かす改装例)

和室を洋間にする改装の続きで同じ建物で隣の部屋です。

 

天井も壁も現状を活かす真壁の納まりを優先にします。

 

まずは・・目スカシ天井板が一部で接着不良となり剥がれて表面が浮いています。

状況をよく調べた結果、剥がれは一部だけの問題なので

底だけを修理すれば全体を張替えしないでも良いの判断をしました。

 

ここでは奥の部屋でもあり客間では無いので新品に取り換えてコストを掛けるよりは

他に予算を回したいとの御希望も有り簡易補修する事になりました。

 

コーキングに使用する細長いステンレスのヘラの両面に

木工用ボンドを塗っておき剥がれた部分にズラしながら塗ります。

 

改装09目スカシ天井剥がれ補修.JPG

 

奥の方までボンドを塗っても下地が無い所が多いので接着剤がムダになります。

接着剤を付けたら慎重に膨らみを押えて余分なボンドを取り除き。

 

はみ出したボンドは粗取りした後は天井の表面を

軽く水洗いして糊のヨゴレ跡を取り去ってから

 

4.5㎜程度の合板の細長い半端モノを針釘で天井裏の下地材に

仮止め打ちしたり下から胴縁など細い長物木材で

(※例えば・・ご家庭用にある伸縮性の物干し竿など)

倒れないように注意しながら

天井に突っ張り過ぎず当てて押え、半日ほど時間待ちします。

(※この辺りの手加減や全体の判断、作業手順、要領は簡単そうでシビアです。)

 

改装10目スカシ天井剥がれ補修完了.JPG

 

有る程度の時間で安定し接着できれば安心ですが

面倒な突っ張り棒や仮止め釘などを省く為の

即効手段とすれば内装のクロス貼りに使用する押えローラーと

熱風ドライヤーで強制的に接着剤を乾燥させながら押え均しも有効です。

 

 

壁面は、良くある簡易パターンの工法として

ポロポロ落ちやすい塗り壁表面に木工用白ボンドを塗り

4.5㎜の合板を柱と柱の間に削り合わせて張り込み柱のチリ際から柱に

フィニッシュ釘を斜めに止める定番化された納まりのクロス用下地作りです。

 

改装11電源と電話線の受け口の柱チリ離れ例.JPG

 

上図は↑電気の受け口付近の切り込み状態ですが柱際の僅かな部分も

赤丸のように合板下地は有ったほうがクロス貼り仕上が容易で陥没対策には無難です。

 

最終的には表面のプレートカバーで柱のチリまでくっ付いて見えない事が多いですが

下地が無いとフワフワ状態で安定性が悪いのです。

 

そしてプレートが柱まで届かず僅かに壁面の細幅が

見える場合は下地が残っていないとマズイ事になります。

 

エアコン室内機の配管はつないだままで

慎重な扱いで本体を壁面から浮かし落ちないように吊り下げや

脚立に乗せるなどして合板下地やクロス仕上げも入れ込み

クロス貼りが落ち着けば本体の取付戻しを終えて完成です。

 

天井はそのままで復活し、柱や付け鴨居などは丸見えで和風の善さは残っています。

 

改装12内装仕上完了.JPG

 

途中や全工程の中では色々な場面が有りますが

簡単な内容のアップとして、この回は終わりです。

 

※以上の途中で必要な基本的な単体ピースと言えるノウハウは何れ

 別の機会にアップ出来ればと思います。

 

次の事例もお楽しみに。


管理人仕事着.png