住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

増築3−1(簡易仕様の一階 継ぎ足し例)

小さな増築事例です。

濡れ縁が有る庭先へ広縁の用途で簡易増築の御希望で、

これが施工前の取り付き部分となります。

f:id:kubataasisuto:20210130165024p:plain
既存建物への構造に悪影響を及ぼす心配の無い程度の規模と

納まりでプランニング。

予算の関係で基礎や構造は思いきり簡略化となりました。
 

取り付き部分の既存外壁は表面範囲程度を剥がし壊し

下地は温存、流用。

 

既存の掃き出しサッシは生かし取りで再利用します。

左隣りの下屋とアルミドアーは壊さずに外部の連絡通路で

濡れ縁として後から繋がります。

f:id:kubataasisuto:20210130165047p:plain
施工前の掃き出しサッシの前には大きな靴脱ぎ石が有り
基礎の掘り方、施工前に移動する必要が有り優先作業となります。

f:id:kubataasisuto:20210130165112p:plain
濡れ縁は再利用せずに解体撤去しますが、いきなり壊さずに

先に基礎のベース作りを優先。

 

御客様が部屋から今まで長く使っていた濡れ縁に

一日でも長く接して貰う僅かな配慮です。

 

しかし、まったく使う気配も無く作業中の妨げにもなり

下手な気遣いとなり意味をなさない時も有ります。(^_^;)

 

もう一つの理由は・・ギリギリまで置いておけば道具など

地面に直置きしたくない物を置いたり・・

 

作業員の休憩時に座り場所が必要かも・・

(お客様の為と言いながら結局は我が身の為か!)・・そうです。たらーっ

f:id:kubataasisuto:20210130165145p:plain
基礎はベタコンに簡単な独立のブロック基礎で

床下は素通し納まり。

 

山手の地形に取りつく敷地条件なので鉄砲水などの場合は

ヘタに塞ぐよりは空かしで水捌け優先。

f:id:kubataasisuto:20210130165212p:plain
自然の雨水や落ち葉などが通過するように
床下を通すのが狙いで簡素化します。

ヘタに基礎を塞ぐと中に溜まると抜けなくなる恐れと

通風の為に独立型で簡易な基礎です。

増築の躯体も軽量化して簡易基礎に合わせます。

f:id:kubataasisuto:20210130165250p:plain
基礎の養生期間を3~4日空けてから建て込みの準備。

土台を敷き込み、いよいよ建て方へと次の工程に続きます。