住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

ドアクローザー取替え(鋼製建具と鋼製枠に取付)

よく見かける旧式建物系、賃貸コーポでの玄関ドアクローザーの取替事例です。

古い建物で長年使用中のドア開閉部品は駆動部分が必ず自然消耗となります。

下図の二枚は編集加工で斜め端がカットされています。

f:id:kubataasisuto:20210208115226p:plain
特にドアクローザーは開閉頻度が多く油圧系の機能は耐久性で

内部が限界となれば取替えが必要。

速度調整弁が効けば調整だけで解決できますが中身のオイルが

滲みだしていれば、ほぼ限界を越しています。

f:id:kubataasisuto:20210208115319p:plain
この建物は軽量鉄骨の構造なので玄関ドア枠もスチール。

 

しかしドア建具本体は軽量タイプです。

ドアクローザーの本体を外したい時は、まず枠とリンクされている

アームの接続ビスを緩めて分離し、ドアに取りついたクローザー本体を

外して取替え作業をしたい時は・・

 

①ドアを取り付けたままが良い時と
②ドア本体を外して作業したい時に分かれます。

 

この現場のように外したい時はチョウバンが単なる落し込み納まりなら

ドアを開いて、強い力で上に持ち上げれば簡単に外れます。

f:id:kubataasisuto:20210208115443p:plain
今回は軽量ドア用なのでリョービのドアマンが安価なので

多少、適合性には不足気味ですが試してみました。

低予算の条件も有りオーナー様の了解を得て、

ほぼ大丈夫だろう、の見込で実用試しを兼ねて使用しました。
 

取替えの場合は元の取付ビス位置は、ほとんど合致しませんが

キズ隠しの為には近い位置の納まりを検討します。

スチール枠側への取付もビス穴の位置やピッチなどが変わるので

タップでネジ切り加工の必要も有り得ます。
 

この時は古いビス穴を一ヶ所でも再利用する位置を

選択するのが有利となります。

位置決めの形紙が付いていますがバカ正直に合せると取替の場合は

古い取り付け穴はすべて外れたり、

少しのズレ位置ならネジ切り加工がダブったり、

やりにくく穴が重なれば強度も落ちます。
 

古いビス穴を一ヶ所でも再利用したくても、どんな場合も

古いビス穴が利用できるとは限りません。

形紙を当てて横位置が約3㎝以内程度のズレなら

古い取付ビス穴のどれかでも利用出来る可能性が高いです。

但し入り口の上枠側だけの事であり、それも下からの取付か?

垂直面に取付か?でも異なります。

 

ドア側の本体取付位置は枠側の

取付位置が決まってからの条件に従います。

これも取付位置に下地補強材が無くて空洞なら取付けられませんし

無理やりつけても抜けたりして失敗となります。
 

玄関や勝手口のドア建具は、これらの部品取付け位置は

想定されているので下地が入っている事が多いです。

念の為に事前の調査時ではドアの表面材を叩いてみて

空隙音の違いや感触で下地の有無を確かめましょう。

枠側の取付位置が決まったらドア側の位置も

下地条件を確かめてからの本体の取付開始となります。

f:id:kubataasisuto:20210208115523p:plain
ドア表面にビス穴の捨て穴あけやネジ切りのタップ加工の時は

内側から外側表面への突き抜け防止対策は必須。

なお、枠側に上向きでビス穴のタップ加工する場合は

切削油を使用してキリの焼き付けミスの回避や
上向き作業時に金属加工の破片が眼に入り

大怪我のリスクがあるので保護メガネやマスクも必要。
 

ちなみにこのドアマンは木製ドア程度が専用の規格品ですが、この建物は

簡易構造での軽い鋼製ドアなのでマンションの重量ドアではなく

重量的には適合オーバーかも知れませんが

実用の結果では問題なしでした。