住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

外壁張替え(波トタンの張替え事例)

かなり古い建物の外壁修理です。

 

隣地建物が解体撤去され今までには見えなかった

古い外壁が露出したので張替えの依頼がありました。

f:id:kubataasisuto:20210207230729p:plain
錆びた波トタンを剥がして木目風リブ鉄板に張替えします。

解体すると土壁下地が現れました。

 

土壁の構造が基本的にはどうなっているのか?・・

下図では、↓とてもよく解ると思います。

f:id:kubataasisuto:20210207230754p:plain
小舞竹(コマイタケ)が丸見えで土壁塗りが中途半端な状態です。

土壁の裏返し塗りがまったく、されていません。

 

この土壁の出来具合を評価するならば・・

小舞竹が桁まで届いていないのが欠点です。

 

本来なら桁の下場に少しでも穴を開けて縦の竹を

差し込むのが標準の納まりです。

 

どちらかと言えば・・手抜きの部類ですが

当時は物不足など色々な事情で仕方が無かったのでしょうね。
 

おそらく当時から隣接建物が有り裏からは

土壁が塗れるようなスペースが無かったのかも?。

しかし古い波トタンを外壁に張ってあるのは

多少の作業スペースは有り施工が可能だったはず。
 

土壁は裏表を塗り小舞竹が包まれていないと耐久性は劣ります。

年代がかなり古い建物なので当時は材料不足や

節約志向で見えない裏側は省いたのかも?。

筋違い(スジカイ)の補強も無く耐震的には、とても不安定で

弱い躯体構造です。
 

この建物は縦長なので、この面に筋違いは無くても

倒壊する危険は少ない部分なので今回の工程で補強はパス。
 

すぐ横には大きな壁面が有りますので当時では

後付けの目隠し壁、程度の目的だったのでしょうか。

 

今回の外壁下地にはドウブチ材を標準打ちとして下地作り。

普及品タイプのVリブ木目鉄板を張り終えて完了。

f:id:kubataasisuto:20210207230823p:plain
見栄えは、かなり良くなりました。

 

街中の密集条件などの境界付近は、

このような納まりが各所で残っています。