住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

植木の枝切りなど雑務例

建築関係以外に頻繁に絡む案件は日常的に必要な作業が多く含まれます。

 

延び過ぎた植木の枝切りや不要物の処分など雑務作業は多いです。

 

一年前に枝落としした現場ですが再び枝葉が茂ってきたので定例処置です。

剪定01施工直前.JPG

この樹種は御客様に聞いても解らないとの事です。

 

葉の形や目の出る位置のパターンなどで樹木検索したら解るらしいですが不明。

剪定02施工直前?.JPG

切断には手ノコや高枝切り挟みで可能な柔らかさです。

 

折り畳み脚立を伸ばして4.2mのアルミハシゴで比較すると

先端まで約6mほど。

 

剪定03施工途中.JPG

二連ハシゴを使用するほどの高さでは有りませんが

2m以上の高さは特に注意が必要。

 

ヘタすると転落事故のリスクは常に潜んでいます。

 

画像にはプライバシー保護の為にボカシ加工をしています。

 

粗切断した枝葉は一ヶ所に集めてから切り直しします。

剪定04施工途中.JPG

危険な高所の枝落としは御客様の御希望で思い切り短くしました。

 

切る位置も見て貰い印をつけておいて指示通りに切断します。

 

庭師のように本手では無いので、あくまでも指示による切断のみで

諸々の責任は持てません。

 

それらを最初から承知して頂ける内容のみ、この種の案件は対応します。

 

枝ぶり、目の残し方、取り方、姿作り、樹種の違いによる、

うんぬんかんぬん・・は無しです。

剪定05施工途中.JPG

寄せ集めた荒切り物は適当な長さに切り直ししないと嵩張ります。

 

やはり丸ノコが使い慣れているので楽で早いです。

剪定06施工途中.JPG

次は敷地の裏手付近で雑木を刈り取りです。

 

これが細くて小さな雑木ですが固くて切りにくい樹種でした。

 

ツタのような絡みが有り細いヒモ状でも強くて切りにくいです。

剪定07裏側.JPG

何度が切断撤去した過去の記憶は有りますが材種は、やはり不明です。

 

剪定08裏側?.JPG

表とは少し離れた裏側の敷地なので運搬するのに

ビニール袋に入れましたが

固い樹種なので袋が破れやすいです。

剪定09裏側?.JPG

他の不要物も、あれこれ処分を頼まれたので共に引き取ります。

 

剪定10その他廃材切断.JPG

予定外の作業範囲に拡張したために本日は

表に搬出した状態で集めたままにして

作業時間区切りの都合と車両の乗り換えも必要なので

翌日に積込みします。

剪定11廃棄物.JPG

やはり雑務の少量処分には軽トラが積込みには便利です。

 

二トンダンプでは大き過ぎて、この程度の容積なら

廃棄処分するのに二トン車は不経済となります。

剪定12廃棄物?積込み.JPG

三方を合板で囲いをすれば枝葉の飛び散り零れも無く

シートで上から被せれば安全。

 

後は定番のロープの掛け方だけで積込みは完了。

剪定13廃棄物?積込み?.JPG

かなりスッキリしました。

 

けっして楽で簡単な作業では有りませんが嫌でもなく、

むしろ自然物を相手の作業は爽快感が有ります。

 

やはり樹木など天然物を相手にするアナログ作業は

人間にとっては必要な活動かも知れません。

剪定14完了.JPG

御客様の御要望どおりねかなり短めに深く切り込みましたので

殺風景になりました。

 

やはりある程度は緑の樹木が有る方が住宅の景観には絵になります。

 

しかし半年もすれば新芽が出てすぐに葉が増えるとは思います。