住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

水漏れ修理3(水漏れしやすい洗面03)

前ページからの続きです。


まずは洩れている水の元栓を閉めて補修に取り掛かります。

混合水栓器具との接続付近はこんな感じ。

f:id:kubataasisuto:20210128145131p:plain
場所的には、とても狭く作業はやりにくい状況になります。

その為に専用の工具が色々ありますが、

それでも要領が必要な作業です。

フレキナットは片方だけ締めて、

反対側の片方を閉めると最初の方が緩みます。

配管の両端接続にゴムパッキンを使用すると

常に有る、徐々に反発戻りとなる現象が生じます。

その点では最近の差し込みホース接続なら、

そんな現象は全くなしでスムーズ。

古い現場では、まだまだしばらくは、

このようなフレキ管使用の対処は続くでしょう。

f:id:kubataasisuto:20210128145205p:plain
洗面台の水漏れ修理は無理な作業姿勢での

要領の違いを把握し4~5回体験すると慣れます。

狭い場所で頭を突っ込み苦労しながら体感で知る

各種のアナログ作業は今後いつでも役に立ちます。

これらの手順の中に有る大切な要領の詳細は

文章では書き表せにくく体感での習得が必要です。

f:id:kubataasisuto:20210128145234p:plain
この作業は小奇麗な業務とは違いますが現場での

要領を必要とされる特殊作業特有の魅力が潜んでいます。

この後の展開では関連補修が別に有りますが、

ここまでで、この洗面水漏れ対処例は終わります。