住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

網戸の外し方の例

網戸の張替が必要なシーズンとなりました。

 

まずは張替前の段階で簡単に外せない場合の

主な原因と外し方の基本的な例を掲げます。

 

引き違いのアルミサッシ窓の場合では

網戸が左右に動くがなぜか?簡単に外れない場合。

もっともありがちなのが上部の外れ止めが利いている場合。

これは単に外れ止めのビスを緩めて外れやすくするのが本筋。

それでも外れない場合は以下の原因と対策が有効的となります。

 

間口が1.8m以上の開口部で上部の中央付近が垂れ下がり気味となり

中央付近が建物構造物の重量で下がり両端の高さより狭くなりがち。

下部の敷居や下枠は両端の柱に構造物の重量が掛かり

柱の根元が土台などに食い込み両端が下がり気味で

中央付近の敷居や下枠が盛り上がり気味になる事も稀に有ります。

 

そんな場合に上は下がり下は盛り上がりになると

開口部の中央付近の高さは建築当時よりは狭くなり

建具の中央付近の高さが詰んで動きにくくなります。

 

そんな起因で網戸を外すときに僅かな高さの違いで

外れにくくなる現象となります。

 

そんな場合は、まず網戸を上部に押し上げながら

建枠の中央付近を持ち外部に向けて湾曲させると

下枠の全体がギリギリ外れることが有ります。

しかし稀に片方は外れても反対側の方がどうしても外れない。

特に中央付近では、まったく外れない場合は

下図のように左右のどちらか?を先に外してから

そのまま反対側に網戸全体を無理やり移動させてから

反対側の方を外すのがギリギリ可能な場合があります。

しかし、これで外せて網を張り返して入れ戻しの場合は

やはり入りにくいですが逆手順で慎重に戻す事も可能。

 

出来れば外して網を張り替える前にフレームの高さを

切断加工してスムーズに入れ戻しできるようにするのが

ベストですが別な展開となり容易ではありませんが

施工手間、コスト増しを承知ならば不可能ではありません。

 

他に途中での状況や他の要因次第では別が必要となりましたら

今後、提案させて頂きます御試し支援を御利用下さい。

 

自力対処で・・・日々を楽しく快適に過ごすビジョン!


 

業種は・・住いの困り事解決

(一般建築で主に在来工法木造建物に関する領域)

 

関わり方は・・フリーランス

(関わりペースや責任度合いの切り替えは自由を得る自主選択)

 

日々を楽しく快適に過ごすビジョンを実現するには

自己肯定や自己効力を自覚できる為には得意ネタなどは必要です。

 

 

以上の事を大枠・方向性として捉えて今後は

その中に点在する極小ピースとして色々な事に関り価値の有る

売りネタらしき・・最小ピース(基本ノウハウ)・・などを

ランダムに記事アップして、お届けします。

 

それはとてもアナログな事や経験者にとっては常識的か?

むしろ時代遅れや最善策ではないかも?・・も含まれます。

 

当然、私の未熟差さで誤り内容も含まれるかも知れませんが

その辺りの曖昧さ、不確かさは御了承願います。

 

現場・実働で使える動作や体感を伴う事で

慣れれば・・フローになれる!(ゾーンに這入れる!)

・・内容を掲げます。

 

(※長距離ランナーが有る瞬間から無我の境地でフローになる状態。)

 


※各自が必要時に自力で実施してみたい時に役立つ事柄を

 実動、体感作業と配慮対応など2軸のランダムで掲げて行きます。

 

 些細なピースとなる売りネタらしき提供情報が

 皆様方の実用・実益に反映される事を願いながら

 週、2~3回のペースでアップさせて頂きます。

 

※近々、リアル支援対応が必要な方々の為に

 分かりやすい単発の支援例を御案内をさせて頂きます。

 御試しを望まれる方は、次回のページから 御検討のほど

 宜しく、お願い致します。

 

 

次のアップを、お楽しみに。