住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

2017-10-01から1ヶ月間の記事一覧

室内改造、改装1-3(和室を洋風仕上げで驚きの問題構造を発見!)

前ページからの続きです。 解体後は、いよいよ大工工事に進展します。 まずは和室だった部屋の天井と内壁のボード下地を取り付け。 天井は38mm角の野プチ組だけの下地で 簡易型の石膏ボード用の骨組。 壁はドウブチや薄板を壁のチリ寸法に入り込むだけの厚…

室内改造、改装1-2(和室を洋風仕上げで驚きの問題構造を発見!)

前ページからの続きです。 御客様や関係者と綿密な説明と打合せや外注など各種発注手配も終えて、 いよいよ施工の着手となります。 解体を始めて、すぐに建物の構造が明らかになりました。 間仕切りは簡単なパネルですが大量生産の規格物か? 現場での造り付…

室内改造、改装1-1(和室を洋風仕上げで驚きの問題構造を発見!)

和室と台所の間仕切りを撤去して部屋を広くしたいとの御希望で 対処させて頂きました。 途中で、この建物の構造で重大な納まりに遭遇する事になります。 貴重な失敗の素発掘の展開となりますのでお楽しみに。 施工前は六畳間に押入れや床の間やタンス置き場…

手摺取付1(廻り階段に丸棒の直止め継ぎ)

廻り階段の手摺取付事例です。 過去の取付データーなので最近の接続金物が普及していない頃の 納まり参考例です。 廻り階段にタモの集成丸棒を取り付け。 要点はブラケット金物の取付位置と下地の有無。 そして変形継ぎ手の仕口納まりの工夫。 最近なら自在…

基礎の補強修理2-5(欠陥住宅と指摘される現象かも?)

前ページからの続きです。 基礎の外面はモルタル櫛引仕上をします。 黒の色粉をモルタルに混ぜて仕上塗りです。 天場の高さと横の面の角になるラインは出入りなどは水平と垂直で 二方面の角ラインの通りを出す事が重要です。 定規となる合板の出巾の先をモル…

基礎の補強修理2-4(欠陥住宅と指摘される現象かも?)

生コン打設から3~4日以降で十分な養生期間を待ってから型枠の解体となります。 余談ですが・・ 正式な生コン打設後の次の工程で大きな負荷を掛ける場合は 4週強度と言われる規定で約28ヶ日以降でないと 生コンの設計強度にはならないそうです。 一階の生…

基礎の補強修理2-3(欠陥住宅と指摘される現象かも?)

前ページからの続きです。 型枠組の前に必要なのは既存コンクリート面と 下部のベース面の水洗い処置。 付着力を増すには埃や土が被っていたのでは モルタルが分離して接着強度が期待できません。 出来れば既存のコンクリートのハツリ面にはシーラ液などの …

基礎の補強修理2-2(欠陥住宅と指摘される現象かも?)

前ページからの続きです。 この基礎補修、抱合せ補強は予算条件に縛られず想いのままに 対処できて後からの出来高払いではありません。 御客様の意向では建物全体が色々な場所で不具合が見られるので 欠陥住宅の可能性が有り、気になる、すべての場所に 十分…

基礎の補強修理2-1(欠陥住宅と指摘される現象かも?)

木造二階建て一般住宅の基礎抱合せ補強の事例です。 コンクリート基礎は何処の家でも良く見れば有る程度の 亀裂は多少、出て来ます。 しかし、この現場では普通では、めったに見られない 横に大きな亀裂・剥離の破損が現れました。 鉄筋が見える部分も有り見…

サッシ取替2-2(車両衝突事故の修理)

前ページからの続きです。 まず取替え用のサッシ本体は適合サイズと納まり種別を確認してから 材料の手配調達が必要。 そして材料の納品確認後に現場着手となります。 入居中の建物なので即日戸締りが必要。 納品、見込だけで着手してしまうと納品日が遅れた…

サッシ取替2-1(車両衝突事故の修理)

賃貸コーポーの外壁、掃き出しサッシ取替えの事例です。 入居者さんか、来訪者さんか?解りませんが 車輌による対物事故の修理。 外壁と掃き出しの引き違いサッシが衝撃で破損しています。 幸い外壁とサッシ枠に車のバンパーが当たった程度のキズです。 もっ…

外壁塗装1-2(某プレハブメーカー賃貸コーポの外部修理)

前ページからの続きです。 足場組の仮設は終え塗装工事に進みます。 土台の近く付近は外壁パネルが劣化しやすい所。 下端は水が切れるように目透かしにはなっていますが 十分な納まりでは無いのです。 たぶん外壁パネルの素材は硬質のフレキシブル平板に 耐…

外壁塗装1-1(某プレハブメーカー賃貸コーポの外部修理)

賃貸コーポの外壁メンテナンス事例です。 軽量鉄骨構造で外壁はバネル仕様。 下図の二枚は編集加工で斜め端がカットされています。 長年の風雨で表面劣化が進んでいます。 特に側面の外壁は軒の出が少なく雨降りの影響は大きいです。 そして日射の熱や紫外線…

床下調査(某プレハブメーカーの賃貸コーポの納まり事例)

ブレハブ建物で賃貸コーポーの床下調べです。 一階の床下が水漏れによる腐食の影響が有るか否か?の調査を 依頼されました。 畳の表替えの機会を利用して畳を引き上げ後の間を利用して タタミ下地合板を剥がして開口。 下図は編集加工で斜め端がカットされて…

自由扉メンテナンス(バネの増し締め調整直し)

ある事業所の外部男子用トイレの自由扉調整事例です。 場所がオープンスペースで解放状態でしたが小便器が丸見えなので 昔に当方で製作取付した扉のアフターサービス対処です。 アルミバー材と複合パネルで別注製作した物で チョウバンは外部なのでステン自…

トイ修理3(縦トイの中間継ぎ直しや外れ繋ぎ直し)

賃貸コーポーの外回りメンテナンスで縦トイ補修の事例です。 表側の供用通路の独立柱に沿って縦トイが有り破損しています。 ぶつかり易い位置なので曲がったり破壊されたり痛みやすい所。 中間なので同じ径の縦トイを継ぎ足しますが 下は既製品の縦ソケット…

雨洩り工事8(雨洩りしやすい横谷納まり)

古い入母屋造りの建物で台所の天井、吸音テックス仕上げに 雨洩りの跡が激しい事例。 室内の隅付近が雨洩り跡でかなり前から放置している模様。 別棟との取り合いの通路天井でジプトンボード仕上にも 長期に渡り雨洩り跡。 この上は横谷が有る場所です。 屋…

通路遮蔽の防犯対策(木枠に波板張りの簡易壁)

無人店舗で不特定多数者が出入りする建物の通路に 簡易柵の取付事例です。 裏側の狭い通路に不審者が出入りして近隣の迷惑になっているそう。 木製下地を組みビス止めで先行取付。 仕上はポリカ波板をステン釘で固定して完了。 用途区域によっては防火地域に…

雑な露出配線例(電球の取替え)

屋外、大看板のスポットライト照明のメンテナンス事例です。 電球は簡単に取替えられるので終われば念の為に屋根上の点検へ進みます。 屋根は大波型スレート葺きで一部FRP樹脂波板の仕様です。 屋根の状況調査では屋根材は少し劣化気味ですが 今回はオー…

看板灯メンテナンス(蛍光灯の取替え)

屋外の縦カンバン照明修理事例です。 旧式タイプの看板灯は蛍光灯なので 管球の取替え交換で維持管理が必要。 アクリルカバーは壊れやすいのでカバー外しは慎重に作業。 中の管も直管の長さは様々で計測を要します。 そして点灯スタータ球も各種規格があり適…

ゴミ置き場の修理1-3(古い木製スノコの取替え)

前ページからの続きです。 防腐剤を注入した木材の既製品で床と壁面は目透かし張り。 タッピングビスで下地のスチール荷台に固定。 壁面は貫通したビスは長過ぎると裏に突き抜けて 不特定多数の民間人が触りケガのリスクが有るので突き抜けは不可。 古いボデ…

ゴミ置き場の修理1-2(古い木製スノコの取替え)

前ページからの続きです。 古い板はすべて解体撤去をしてから着手。 この程度の作業でも要領と工夫が必要。 どんな作業でも技量や業務の取り組み方を客観的に見られ プロらしさを測られる時が有ります。 ※余談ですが 見られてプロらしさの度合いを測られた結…

ゴミ置き場の修理1-1(古い木製スノコの取替え)

公共施設の補修事例です。 町内会のゴミ置き場で痛みが激しいので 改善する修理。 自治会の方々がボランティアで創られたゴミ置き場が 経年劣化でやりかえの時期となりました。 元々の原形はトラックの荷台を据置していた物。 木で床を造っていましたが古く…

波板屋根重ね張り(古い波トタンを剥がせない事情の事例)

とても古い町並みなので近辺には、まだまだ古い建物が残っており この現場でも壊れて使えない危険な物干し場が有り安全のために壊します。 古い建物に波トタンの屋根材を張っていましたが、 その上に建っていましたので下は、かなり痛みが有り 雨洩りもして…

システムキッチン取付2-4(古いタイル流しから取替)

前ページからの続きです。 最近の流し台は、ほとんどシステムキッチンが主流となりました。 もちろん単品商品の組合せも多く有ります。 特徴は流し台や調理台、コンロ台の天板が一枚物で ステンレスや人工大理石になっている事。 色合いは正面のキャビネット…

システムキッチン取付2-3(古いタイル流しから取替)

システムキッチンの本体取付では、上部の吊り戸棚を先に進めます。 本来なら右側のレンジフードから先ですが排気管の貫通仕込みが有るので 例外として左から取付。 防火の為なら金属管のスパイラルダクトが妥当ですが先の方なので 樹脂管使用ですが申請や検…

システムキッチン取付2-2(古いタイル流しから取替)

前ページからの続きです。 記事の順番が前後しましたが内壁下地作りの要領を少しアップします。 壁面の正面にはホーローキッチンパネルを張り付けますので下地ドウブチの位置は 下地板材の継ぎ手位置や上下の住設機器取付に関して必要なバック下地が必要です…

システムキッチン取付2-1(古いタイル流しから取替)

古いタイル流しからシステムキッチンに取替した事例です。 かなり古い台所を改装する事になり、まずはモルタル下地に タイル仕上げの流し台ですが、まさに絶滅危惧種の納まりで、 壊すのは簡単ですが、とてもアナログ作品です。 見方を変えればアンティーク…

雨洩り工事7-8(難解な内谷納まりの釉薬瓦)

前ページからの続きです。 いよいよ雨洩り修理の対策は終盤となりました。 集水器に飛散物が挟まり詰れば困るし時々鳥が巣を作る時もあります。 遊び用のボール玉やバドミントンシャトルなどが屋根に乗り 流れて詰っている現場も他に有りました。 そこでガー…

雨洩り工事7-7(難解な内谷納まりの釉薬瓦)

前ページからの続きです。 原因調査の為に剥がした天井板を補修する前には 残った古い釘を抜く必要が有ります。 そんな時はバールよりはテコ使いの出来る腰高ニッパーが便利。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 木目の良く似た目透かし天井板を…