住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

内部仕上例

古家改造1−7

前ページからの続きです。 天井の下地も進み、この辺りからジプトンボード仕上になります。 要領は割り合せと通り出しの判断次第で仕上がり度合い決まります。 しかし、もっと先から下地の段階で最終的な仕上がりを イメージしながら下地を作っているので、 …

古家改造1−6

前ページからの続きです。 中二階の天井は高さを保つために屋根裏への傾斜天井にして 空間を保ちます。 小屋梁は包み込み吹き抜け模様にして 室内空間を出来るだけ広く取ります。 この現場では最小限予算の為、断熱材は省いています。 普通の居宅では、あり…

古家改造1−4

前ページからの続きです。 天井は厚9㎜準不燃ジプトンボード仕上なので 下地板は小舞板を打ち上げます。 最近は巾が75㎜を使用しますが、この当時の昔は 60㎜×厚12㎜安くて多用していました。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 やはり天井板の…

トイレ修理3−3(和洋兼用便器→洋風腰掛けに改造)

前ページからの続きです。 クロス貼り仕上は下地の条件と納まり寸法次第で 難易度が大きく変わります。 特に下地の吸水度合いは作業性が大きく異なります。 脱水、乾燥が早い下地や気温などの条件下では貼り難く 湿気が多過ぎるのも決まり難く。 取付済みの…

トイレ修理3−1(和洋兼用便器→洋風腰掛けに改造)

トイレの修理を兼ねた改造事例。 床に段差が付いた和洋兼用、水洗トイレを 腰掛け式に簡易仕様で改造。 まずは床と腰廻りがタイル仕上の埋め戻し床を 全面撤去した直後の画像からです。 すでに汚水配管の移変は終えています。 腰壁のタイルは生かし残しで段…

床工事5(小市松柄のフロアーパネル切り抜き補強)

古い木造建物の一般住宅での浴室入り口付近の 床を切り抜き修理する事例です。 床板は昔、流行った小市松柄のフロアーパネルです。 浴室の入り口、前付近には表面が剥離している施工前の 状況が見えます。 大市松の柄が別に有りますが大き過ぎて狭い部屋には…

床工事4(12㎜合板の重ね張り下地にCFシート仕上)

かなり古い賃貸物件の床板補修事例です。 過去の記録なので今では参考にはならない画像があります。 不完全燃焼の死亡事故が多発しメーカーがあわてて使用禁止広告した 室内用ガス給湯器の姿が見えます。 この施工時に合わせてオーナー様が手続きして取替え…

水漏れ修理6−3(マンションの難解な水洩り事例)

前ページからの続きです。 水漏れの原因は屋上でのシート防水納まり不良からの 雨洩りだと判断しました。 しかし絶対とは言えません。 マンションの躯体外壁など各所のクラックなど 原因は他にも色々考えられます。 建物本体で元からの品質低下なのか?経年…

内装工事4(雑巾ズレの必要性)

まったく余談で、別件ですが 内装の納まりで雑巾ズレと呼ばれるヒモプチ材が 必要か否か?の事例です。 内壁と床や内壁の下部でカウンターとの入り隅の見切りには 雑巾ズレなどヒモプチや巾木類が無ければスッキリします。 しかし実用向きでは無い結果が多く…

雨洩り工事6−3(押入のカビ発生の原因探しと対策)

前ページからの続きです。 外部の雨洩り対策を終え内部の押入補修へと最終段階。 カビの殺菌処理の前には床の養生は必要。 下図の二枚は編集加工で斜め端がカットされています。 まずはカビを除菌する為にアルコールで簡易洗浄。 カビ専用スプーレーを使用し…

間仕切り改造1−2(和室の間仕切り壁抜きで洋室に模様替え)

前ページからの続きです。 和室の目スカシ天井板を剥がさずにボード下地を 直に重ね張りにするのは無理があります。 元々、目スカシ天井板の下地は簡単なので重いPB板を 直接ビス止めは広い部屋なら危険です。 同じ重ね張りでも野ブチ下地を組み。 吊り木は…

間仕切り改造1−1(和室の間仕切り壁抜きで洋室に模様替え)

先きほどの押入れ改造の有る部屋で、 こんどは目的を変えて続きです。 和室の間仕切りを撤去し部屋を拡大する改造事例です。 縁側の突き当たりに半間の押入がある間取りの間仕切り壁を 撤去する簡易改造のプラン。 建物の構造では、この半間の壁と柱は耐震的…

雨洩り工事5−6(折板ルーフの難解な修理)

前ページからの続きです。 二階の屋根裏で折板ルーフの垂れ下がり付近の 直下へ入る為には押入の改め口からは出入り不能なので ジプトンボードの天井を切り抜き開口へ着手。 当然の事ながら切り抜いた場所に梁や配管など障害物が あれば失敗なので事前に詳し…

開口部修理(消耗しやすい敷居の溝)

片引き戸の敷居修理事例です。 古い床に重ね張りしてある洋間床の出入り口が 片引き戸になっていますが元から有ったシキイ溝が 削れてしまったらしく 開口部に薄い付け敷居を補修の為に貼っていたようです。 しかし古い削れた溝を潰さずに上に薄い付け敷居を…

長押の納まり観察

先ほどの和室天井を張替えした部屋には長押が付いていました。 天井張替をしながら他人の仕事は、それとなく気になり 観察する事になります。 長押の納まりと云えばメインは床柱のヒナ留め仕口。 ここがピッタリ付いているか? 裏はどんな仕口をしているか?…

天井工事3−4(目スカシ長尺ラミネート天井板の張替え)

前ページからの続きです。 座敷の天井で釘仕舞いも終えたので屋根裏に出入りした 床の間天井も張り替えが完了しました。 目透かし天井板なので割合せ寸法が竿ブチ天井板と違って 均等割りできず中央の巾が大きく、両端は狭いので見かけは悪いです。 撮影角度…

天井工事3−3(目スカシ長尺ラミネート天井板の張替え)

前ページからの続きです。 和室天井の張替は張り仕舞いが、どんな納まりになるか? 把握した上で最初から割合せして施工する必要が有ります。 割合せの位置決めは、もちろんですが最後の釘仕舞いも、 どんな方法で終えるか決めていなければなりません。 天井…

天井工事3−2(目スカシ長尺ラミネート天井板の張替え)

前ページからの続きです。 張り始めの場面ですが下地、野プチは大きな変形や 割れも無かったので既存物を再使用。 野プチの端は天井板に乗せているだけでは不安定なので 高さを決めて間柱などに固定します。 当時は日立12vのインパクトドライバーを使用して…

手摺取付2(芯壁仕上に取付 事例)

和風仕上げの玄関内部で内壁面に手摺取付事例です。 土壁なのでブラケット金具を直付けは、ほとんど無理となります。 桧材の無垢化粧材を柱の壁チリ厚さの範囲で直に取り付けて それをバック下地として手摺金具を取り付けします。 問題は如何に下地木材の取…

床張り2(畳間床→フロアーパネル床 事例)

二階の和室で畳を剥がし洋風の床板合板に張替事例です。 画像はプライバシー保護の為、塗りつぶし加工や 最後の仕上画像は省いていますので悪しからず。 二階なので階下に音を伝えにくくしたいとの事で 遮音シートを捨て張りします。 その後に根太の転ばし下…

配線の改良1(化粧モール被せ)

露出配線が見苦しいので、なんとかしてほしいとの事例です。 家電を度々、買っている電気屋さんに、して貰ったらしい コードの配線で施工前の画像を取り忘れましたが 出入り口の枠廻りには見苦しいと言われる波打った 配線をステップル打ちで止めてありまし…

床の塗装2(無垢の桧縁甲板 ワックス補修)

無垢のヒノキ床板の表面が傷んだので復活する事例です。 中型犬を室内で飼っていた為に床板が 画像では解りにくいですが、 かなり爪によるキズで痛んでいます。 下図の二枚は撮影角度が悪かったために編集加工で 斜め端がカットされています。 何年か前に当…

物置建て替え1−2(木造 簡易型)

前ページからの続きです。 構造は軸組工法に12㎜の合板を外壁寄りにビス止めして 片側パネルの構造とします。 屋根組は簡易な切り込み下地で雑ですが 予算に応じたグレードに合わせます。 屋根も合板、野地板張りで雨水の浸入結露対策で箱組仕様。 棚板も壁…

床張り1−3(フローリング無垢材と掘りコタツ例)

前ページからの続きです。 掘りコタツ部分の框の取付後と蓋の仕上は、 こんな感じになります。 フローリングの素材はサクラの無垢材で 表面はウレタンクリヤー塗装仕上。 床材としての本実加工の精度や品質は、まあまあでした。 以前、他の現場で使用した時…

床張り1−2(フローリング無垢材と掘りコタツ例)

前ページからの続きです。 床張替に伴い中間付近に掘りコタツを取付る為に 切り抜きします。 途中には大引き材が現れますが想定範囲です。 近くに2本、有り、コタツ位置を、どちらに寄せても1本は切断。 そこで残す位置と掘りコタツの取付位置を フローリ…

床張り1−1(フローリング無垢材と掘りコタツ例)

サクラの無垢材フローリング床板張りの事例です。 リビングの床が一部は畳仕上とフローアーパネル仕上の 併用納まりと、なっています。 畳の位置がリビングで使用頻度が激しくペットの犬も室内飼育なので 畳の痛みは、とても大きい状態。 フロアーパネル部分…

畳取替え1(新調)

和室の畳替えで新調した時の事例です。 畳は表替えだけのメンテナンスが頻度は高いですが もっと節約の為に昔からあったメンテナンスでは 偶に有るのが[裏返し]工法。 畳表を取替え無くても現在の畳表が一回目なら 裏側の綺麗な方を表に向きを変えるだけの補…

本棚制作1−2(造り付け仕切り棚の例)

前ページからの続きです。 別の納戸で同じく簡単な仕切り棚の取付へと改造した事例です。 施工前は、こんな感じで既存の棚がありますが、 とても使いづらいとの事でした。 御引き受け前は御客様自身が収納したい 小物サイズに応じた棚の奥行き・高さ別と位置…

本棚制作1−1(造り付け仕切り棚の例)

納戸の中に簡単な書棚を取付する事例です。 内壁面に直付けして最低限の組み方をします。 素材はパインの集成材で長尺板を巾落しするのが安上がり。 どの程度のサイズを作りたいなら、 どの程度の素材規格サイズが有るか調べて切断加工をした時に ムダのない…

増築3−7(簡易仕様の一階 継ぎ足し例)

前ページからの続きです。 室内も進み完成状況は、こんな感じになりました。 御客様の御要望で木製の簡単なテーブルを取付。 天板は捻じ込み式の足を外せば内壁面にペタンと 折りたためられます。 別棟への移動は片引き戸の出入り口も有り 今後は雨降りでも…