住いジャンルでのモノ、事 創りで楽しむ❕

用具・材料・や各種基本の対処策、準備からリアルで変化する実務行動や現場での支援策の提供を御試し、御利用下さい!

給・排水・設備関係

浴室改装1−9(タイル仕上の事例)

前ページからの続きです。 最終的な段階で床タイルへの着手となります。 目地幅を入れて100㎜角×3×3の9枚張りシートタイプを 並べて仕上ます。 さすがに内壁面の半磁器タイルとは厚みや硬度が まったく違う床用、磁器タイルなので 切断要領が重要なカギとな…

浴室改装1−8(タイル仕上の事例)

前ページからの続きです。 床仕上をする前に、まず浴槽廻りのシーリング仕上をしておきます。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 後からでも良いのですが、手順前後ですが 先行する方が床が汚れにくい意味もあります。 そして床タイルの目地仕上…

浴室改装1−7(タイル仕上の事例)

前ページからの続きです。 浴槽の袖にタイルを張る段階となりました。 ここは歪み伸縮などの負荷を受けてタイル本体や目地が 破損しやすい部分です。 周囲はシーリングで弾力性のある目地仕上が無難です。 袖の天場となる部分は安定したモルタル下地にバッサ…

浴室改装1−6(全面タイル仕上)

前ページからの続きです。 既存の内壁タイルは在来工法のタイルでダンゴ張り工法です。 下からの積み上げで下地の出入りが10~30㎜程度の変化が有っても モルタルの付け代で張り付けが可能なとても合理的な工法だと思います。 しかし大量のセメント粉末を、…

浴室改装1−5(全面タイル仕上)

前ページからの続きです。 内壁タイルの重ね張りへと進みますが 割り合せの墨付けが終われば後は切断要領さえ有れば 誰でも張れる段階です。 エポキシ接着剤は2液タイプで主剤と硬化剤を 指定割合で練り混ぜます。 大事なのは練り混ぜてから放置できる時間…

浴室改装1−4(全面タイル仕上)

前ページからの続きです。 既存タイルに重ね張りする前に浴槽廻りへ シーリング下地処理をします。 最終仕上で、もう一度シーリングしますがタイルの重ね張り前に バックアップ材と防水目的で前処理をしておきます。 窓際の古いタイルが割れたり剥がれ掛けた…

浴室改装1−3(全面タイル仕上)

前ページからの続きです。 浴槽本体の据付が完了すれば、その廻りの下地固めをします。 これが見えない所での中間作業ですが、その詳しい手順と 画像は省きますが、かなり重要な部分でもあります。 画像データーを取り忘れているので 別の機会に紹介出来れば…

浴室改装1−2(全面タイル仕上)

前ページからの続きです。 いよいよ施工の着手で、まず浴槽の取替えを優先にします。 床のタイルは、やり替え予定なので浴槽を外す前に 床タイルをハツリます。 壁面のタイルを壊す場合は床を温存してから天井や壁面の 解体などを先にします。 床タイルが有…

浴室改装1−1(全面タイル仕上)

浴室の全面改装です。 最近ではパネル工法が主流になってきましたが今回は タイルばかりの事例です。 既存壁面タイルを剥がさずに直接、重ね張りする場合はどうなるか? 壁面の半磁器タイルや床タイルと浴槽の取り合せがかなり痛み 見かけが悪くなる良く有る…

トイレ修理2(古いタイプのボールタップ例)

トイレの古いタイプのロータンク修理です。 便器内の洗浄水が止まり切らず便器内にチョロチョロと流れ放しです。 ロータンクの機能に問題が生じてから見られる、 とても良くあるパターンです。 主な想定原因は・・ ①フロートバルブ付近に異物が挟まりロータ…

トイレ小便器の洗浄水栓器具でサビ詰り不調の原因

古い水道管で鋼管内のサビによる影響例の続きです。 どれ程、影響が有るのか?を追跡します。 これぐらい関連性を探っておけば対応には有利かと思います。 トイレ小便器の洗浄水が出にくい、まったくでないとか、 出っ放し・・など 様々なトラブルの原因にサ…

トイレ手洗い水栓器具の詰り修理

古い水道鉄管の中がサビの浮遊物で末端の水栓器具に 影響が出る場合の具体例です。 トイレの中に手洗い水道が旧式の場合は下図のような機種が、 まだまだ利用されている現場は多いです。 他に自動止水タイプも別にありますが、この機種が 一般タイプです。 …

古い水道、鉄管内のサビは年々詰り気味になります。

前のページの赤錆びの出る水道の関連です。 古い水道鉄管の内部がサビて水に混じり出てくる時の影響は 見た目にハッキリと解る場合があります。 下図の洗面陶器に出した水の影響はサビ色が目立ち 自然に無くなる事はありません。 建物全体が古い場合は昔の古…

洗面ユニットのメンテナンス事情(ホーロー仕上の弱点)

古い洗面ユニットの洗面ボールにオーバーフローした時の 排水口の拡大画面です。 ホーロー洗面ユニットで古いタイプは、ある年数で、 このようにサビが発生するクレームが頻発しました。 最近では防サビ処理が良くなっているので改善されています。 各社、洗…

多能工・職が必要と感じた事例(排水管 破損ミス)

一般住宅のトラブルで関わる事が多いのは、 やはり設備工事関係です。 経年劣化や不可抗力により困った事になってしまうのは 致し方ないです。 しかし人為的な対処の違いで 大きな影響を及ぼすのも設備工事。 なぜ多能工・職が必要なのか? ・・と確信を得る…

トイレ修理3−3(和洋兼用便器→洋風腰掛けに改造)

前ページからの続きです。 クロス貼り仕上は下地の条件と納まり寸法次第で 難易度が大きく変わります。 特に下地の吸水度合いは作業性が大きく異なります。 脱水、乾燥が早い下地や気温などの条件下では貼り難く 湿気が多過ぎるのも決まり難く。 取付済みの…

トイレ修理3−2(和洋兼用便器→洋風腰掛けに改造)

前ページからの続きです。 床下地の次は腰壁タイルの補修貼りとCFシート張り仕上。 普通はタイル補修の後にCFシートの順ですが リフォームでトイレの場合は手順前後も重要。 特に、この段階では明らかにCFシートを先に貼るのが有利です。 養生の必要性が有る…

トイレ修理3−1(和洋兼用便器→洋風腰掛けに改造)

トイレの修理を兼ねた改造事例。 床に段差が付いた和洋兼用、水洗トイレを 腰掛け式に簡易仕様で改造。 まずは床と腰廻りがタイル仕上の埋め戻し床を 全面撤去した直後の画像からです。 すでに汚水配管の移変は終えています。 腰壁のタイルは生かし残しで段…

水漏れ修理5−4(マンションの上下絡み事例)

前ページからの続きです。 いよいよ最後の調査としては階下に漏れた場所から 少し遠い位置の為、最後に調べた場所。 古いユニットバスです。 洗い場の床排水のトラップなども掃除の時に外して 防水パッキンまで緩めていれば洩れます。 そんな兆しが無いか?…

水漏れ修理5−3(マンションの上下絡み事例)

前ページからの続きです。 次は流し台の排水を調査。 床付近はかなり湿気模様。 同じくジャバラ排水ホースの差し口を調べると・・ 洗面と同じく密閉は出来ていません。 スキマだらけでオーバーフロー時には排水口から逆流して スラブ面に水漏れします。 湯を…

水漏れ修理5−2(マンションの上下絡み事例)

前ページからの続きです。 まずは階下のユニットバス天井から 上階の台所、洗面、洗濯・・系統の排水管が詰り オーバーフローして逆流なら掃除口から確認出来るのでチェック。 排水配管の中にヌルヌルの堆積物は見られますが致命的な詰りは無し。 いよいよ階…

水漏れ修理5−1(マンションの上下絡み事例)

難解だったマンションの水漏れ事例です。 下の画像は見にくいですが梁のコンクリート側壁に クロスを直貼りしている所から濾水。 四階建てマンションの二階居室で内壁のクロスが 水ふくれ状態で針で突くと水が出るとの事。 普通は上の階の原因で水漏れすると…

レンジフード取付け2−1(壁付ファン→シロッコファンブーツ型に交換)

普通の壁付け換気扇をレンジフードに取替えする事例です。 壁面や天井に汚れが付くのでレンジフードを 付けてほしいとの事です。 現況では、まずスペースを計り既製品寸法との 適合を確認します。 下図は編集加工で斜め端がカットされています。 計測の結果…

雨洩り工事4−7(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 二階の釉薬瓦の葺き替えも終わり仮設浮かしで 不安定な太陽ヒーターも据付戻しをして一安心。 下図は撮影角度が悪かったために編集加工で 斜め端がカットされています。 ズレていた位置直しも固定の補強ステンレス線も増やして 安…

雨洩り工事4−3(和型スレートの葺き替えに至る事例)

前ページからの続きです。 まずは太陽ヒーターを降ろすか浮かすか?の必要が有りますが 浮かせて仮設置きを選択。 修理して使えるなら再び屋根上に取付が必要なので わざわざ降ろして、また上げるのはムダです。 まず給水側のホースと湯、専用の送り側ホース…

水漏れ修理5(水洗トイレ手洗いホース破れ補修)

水洗トイレの床から水漏れするとの事で修理した事例です。 トイレの床、付近からの水漏れは色々なパターンが有ります。 トイレを使用しなくても随時、水漏れの度合いが増してくるのは ①給水管からの漏れか?。 トイレ使用後の洗浄後に暫くして床と便器の間付…

水漏れ修理4(原因不明の未解決 事例)

水漏れの心配が有るとの事で調査しましたが・・ 未解決になった事例です。 これは判断力・知識・・などの見立て不足で 失敗策の部類かも知れませんので参考にはなりません! 外部の通路で外壁の基礎に白い粉吹き状態が気になるとの事です。 コンクリートには…

水漏れ修理5−2(簡易水洗小便器トラップ詰り)

普通は小便器のトラップ内の詰りを除去すると 最低5年以上は使用可能なはずです。 それが一年も経たず詰るのはなにか異物が入ったか? 古い給水管なら鉄管の中が錆びて錆びの塊などが 給水管から流れ詰りますが・・ それは上部の水栓器具が不調になり 洗浄…

水漏れ修理5−1(簡易水洗小便器トラップ詰り)

簡易水洗小便器のトラブル事例です。 トイレなので画像は不潔な場面が アップされますが悪しからず。 この案件は通常の対処では、すまなかった判断ミスが有った事例で 後日談(次のページ)へと続く内容です。 見たて違いの貴重な失敗を含んでいますので、 ご…

排水改良1−4(よくある会所枡の穴あき補修の例)

前ページからの続きです。 いよいよ最後の会所枡の穴あき水漏れを補修。 浴室や洗面の排水枡で末端は防臭対策のLボー継ぎ手により 封水トラップになっています。 ほとんどのLボー継ぎ手は仮差しなので壊さないように 根気よく外して作業します。 溜まり水を…